11月25日 ・・・ 北雲雀きずきの森で 2018年11月26日 00時55分54秒 | シメ みはらし台からのかすむ大阪市内方面、背景は葛城山と金剛山 何か判らずとにかく撮ったシメ 今季初撮り。 ミヤマホオジロ♀ ワンチャンスのみだった。 至る所でのアオジ 逆光がくやしいホオジロ モズは遠かった。 ミヤマ♂とベニマシコには、また振られた。 24日にミヤマ♂を撮ったのできょうも来たというCMさんと出会ったが ベニマシコは鳴き声すら聞こえなかった。
アカハジロ ♀ & ホシハジロ ・・・ 鶴見緑地で (11/20) 2018年11月25日 00時03分12秒 | カモ類 アカハジロ♀は『交雑種では』ということです。 羽を痛めているとも聞きました。 この日、アメリカヒドリのパタパタは逃してばかりだったのですが ホシハジロほ方は何とか撮れました。
ルリビタキ ♂ ・・・ 11月23日 服部緑地公園で 2018年11月24日 11時45分16秒 | ルリビタキ 山ケ池と紅葉 今季初のルリビタキです。 今春まで山茶花の所にいたルリビタキではないかということですが、どうでしょうか。 約30分間隔で二度出てくれたのですが 薄暗い場所で感度を上げてもあきませんでした。
オナガガモ ・・・ 鶴見緑地で (11/20) 2018年11月23日 00時02分00秒 | ベニマシコ 多数の人馴れした愛想の良いオナガガモと大池の紅葉。 タカアシシギに振られた日の在庫です。 フレンドリーで飛姿以外は全てノートリです。 餌を与える人が来ると、一斉に集まって、そこどけ、そこどけと 激しいぶつかり合いも見られます。 池の畔へ上がって目を閉じて日向ぼっこも。
カシラダカ & ベニマシコ ・・・ 11月21日 淀川中津で 2018年11月22日 00時02分17秒 | ベニマシコ 同じようなポーズばかりですが、一瞬の枝止まりを連写しました。 ちょうど照った時に 背後から飛んで来て、枝に止まり、キョロキョロしてスッと木陰へ。 もう一度出てくれないかなと待っても音沙汰なしでした。 ミヤマかなと迷ったのですが、カシラダカと。 もし違っていたらご教示をお願いします。 きょうこそは真っ赤なベニくんをと出かけたのに、到着30分後のワンチャンスのみ。 それも、おまけに逆光気味の曇り空。 ここかしこで鳴き声もして、『あそこに!』と思っても手強かったです。 証拠写真が撮れただけ。 三振でなくても、ボテボテのサードゴロでしょうか。。。