やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

ついについに、咲いてくれました

2018-03-13 07:48:28 | ガーデニング
人気ブログランキング

数年前に、HCで捨てられる寸前のアザレアを・・・
「こんなんでも良かったら、ゴミになるんで、持って行ってください。」
てね・・・
園芸コーナーを整理されていたスタッフさんが、仰って下さったんで・・・
有難く・・・
3ポットのアザレアを頂いてきましたんですが・・・

わたスの管理の悪るさで、2つは、土に還りましたんですが・・・
1個だけは、なんとか、生き続け、今年も冬越しをしてしてくれましたんですが・・・
それがね・・・
とっても頑張って、蕾を付けて・・・
昨日、パートから帰ったら咲いていましたんです・・・
ついに、ついに、咲いてくれましたぁ^^♪

それでね・・・
HCで見た時は、お花なんて付いていなかったんで・・・
どんなお花が咲くのかと、楽しみにしていたんですが・・・
咲いたお花は、こんな真っ白な、八重咲のお花でしたんですが・・・
どう? なかなかでしょう?

わたスね・・・
このアザレアの蕾が付きだした頃から・・・
晴れた日は、こんな風に、窓辺に置いて、日光浴させていますんですが・・・↓



この↑日光浴が良かったのでしょうかねぇ?
あの、ヘロヘロで、頼りなげだった、アザレアが・・・
今、こんな風に、お花を咲かせてくれたこの姿をみていると・・・
「あぁぁ・・・連れ帰って良かったなぁ~」
「他の子も、こんな風に咲かせて遣れず、申し訳なかったなぁ~」
ってね・・・
そう思って見ています。

それにしても・・・
お花の生命力って、凄いですよね。

これもね・・・
またまたのUPだけど・・・
今年の冬、捨てられそうだった、処分品のミニバラだって・・・
まさか咲くとは思えなかったたった1個の蕾が、咲いてくれ・・・
そのお花、まだ、散りもせず、咲いていますんです。
もう1か月?2か月?この一輪咲き続けていますんです。

ミニバラって、こんなに花持ちがいいの?
わたス、こんな事、初めてなんで、本当に、ビックリポン!して・・・
このミニバラの頑張りを、嬉しく見ています。↓




それにしても・・・
どれも・・・
これも・・・
処分品だったお花ばっかしの、我が家のお花達です。
それを、いちいち覚えている自分に笑えます。

わたス・・・
いっつも、言うんだけど・・・
処分品のお花が、復活している、頑張る姿を見ていると・・・
その頑張りは、尊くて・・・
「わたスも、頑張らなくっちゃ」ってね・・・
なんだか、生きる力が、湧いて来ますんです。

最後まで・・・
あきらめない。

出来る事を、出来る分だけ、頑張ろう!

ってね・・・
思いますんです。

上等のお花を買ったら、それはそれで、嬉しいんだけど・・・
お財布にも優しい処分品のお花は・・・
もしも、それが復活してくれたら・・・
ただ、お花の美しさを愛でる喜びだけでなく・・・
ただ、ひらすらに、頑張って、生きる、命を次に繋いで行くお花の姿に・・・
プラスαの喜びが貰えるんで・・・
やっぱしね・・・
わたス・・・
処分品のお花、止められましぇ~ンですぅ( ^ω^)・・・


そうそう・・・
もう、画像はありませんが・・・

処分品のお花って言えば・・・
わたス・・・
昨日・・・
やっと、やっと・・・
買いだめていた、処分品のユリの球根を・・・
前庭に、全部、植えてしまう事が出来ましたぁ~ (エライッ!)

ようやく、前庭の雪も、ほとんど溶けたんで・・・
そこ、もう雪の下で育っていた草で、ボウボウだったんで・・・
草を取りながら、球根の穴を掘って・・・
肥料を放り込みながら、植え切りました。

また、イノシシに食べられるかもしれませんが・・・
でもね・・・
グウタラなわたスでは・・・
もしも、ユリの球根を鉢に植えたら・・・
きっと花の咲く前に、枯れしてしまう事は、目に見えているし・・・
植えた、球根は、大小ありましたが、20~30球はありましたんで・・・
それ、全部鉢は出来そうも無いんで・・・
それに・・・
わたス・・・
やっぱりね・・・
ユリは、地植えした姿が、自然で、それが、好きなんで・・・
ユリ、またダメかもしれん・・・ってね、覚悟の上で・・・
「ユリの球根を植えるのは、これが、最後だから・・・」ってね・・・
そう思って、前庭に植えをしました。

ユリ・・・
咲くかどうかは分かりませんが・・・
でも・・・
年老いた両親は、もう、大きなユリ園などに連れて行くのは、難しくなったんで・・・
家にいて・・・
このやまのうえの、自然の中で咲いたユリのお花を、見せてやりたい・・・ってね・・・
そんな気持ちもあるんで・・・
ユリの球根は、やっぱし、地植えして・・・
もしも、イノシシがやって来るようになったら、また、夫に電柵をしてもらわなアカンので・・・
植えた所は、家の前の、前庭のみにしましたんです。

咲いてくれたら嬉しいです。
そして・・・
今年のユリを、両親が元気で、それを見てくれたら・・・
それが、一番の望み、わたスの願いです。


お話がね・・・
変わりますが・・・

一昨日、出掛けた時に・・・
車の中で、夫に、聞きましたんす。
「ねぇ、ウチの庭って、どれくらいの広さかなぁ~600坪ぐらいあるかなぁ~?」ってね・・・
夫曰く「そんなに、あるはずないやろ!」

でしたんですが・・・
それがねぇ・・・

家に帰って・・・
夜、夫は、一人、ずーっと、TVも見ず、スマホを構っていたのですが・・・

いきなり、「オイ!見て見ろよ! 庭、700坪くらいあるぞ!」
ってね・・・
そう言って、スマホを、わたスの目の前に差し出して来ましたんです。

凄いですね、スマホって・・・
そんなことが、出来るんですね。

わたス、未だガラ携帯なんで、スマホの事が分からないんですが・・・
色んなアプリってものがあって・・・
航空写真を使って、大まかに、庭の広さを測ってみたら・・・
本当に、700坪ほどありましたんです。

まぁね・・・
我が家の庭は、家の周りは、ほとんど待ち山なんで・・・
どこから、どこまでが、庭って境界線はないんで・・・
本当に、大まかに、測っただけだし・・・
それに、庭って言っても、家や、作業所にしている小屋なども、その敷地内に入っているし・・・
家の周りなど、屋根の雪下ろしをする為、花はぜんぜん植えていない所もあるんで・・・
確実な測量ではありませんが・・・
「やまんばの庭」は、700坪ぐらいは、ゆうに越していますんで・・・
やっぱしね、雑草園になっても、仕方が無いことが、判明いたしましたんで・・・
ここで、皆様に、ご報告いたします。(誰も、聞いていないけどねっ アハハハ( ^ω^)・・・


そいでは・・・
わたス・・・
今日も、パートです。
今日は、速攻で帰って、歯医者さんに行きますんで・・・
晴れていても、庭仕事が出来なくって、ガッカリですが・・・

出来る事を、出来る分だけ、チマチマと、頑張りまぁ~す。

今日も、時間が無くなって、シッチャカメッチャカのブログの更新ですが・・・
最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする