
『臨床瞑想法のメソッド紹介』その魅力と実践法
Intoroduction to the Clinical Meditation Method
It's Merits and a Practical Guide for Therapists and Care Providers
The Clinical Meditation Research Institute
臨床瞑想法のメソッド紹介 その魅力と実践法 | 大下 大圓 |本 | 通販 | Amazon
編著 大下 大圓 宮本圭子 西垣悦代 齊藤弘久 ミッション・ネイサン慈心 ノーブル慧光
定価 2,310円(税込) 和文英文併記
「臨床瞑想法」は医療・福祉の現場で患者・家族のケアを目的としたセラピー療法に応用できる瞑想法です。
編著者の大下大圓氏は12歳で古刹飛騨 千光寺で仏門出家し、高野山やスリランカで仏教・密教修行をしたなかで瞑想を修得しました。その後に、京都大学こころの未来研究センターで瞑想の臨床応用を研究し「臨床瞑想法」を考案しました。
アメリカから入ってきたマインドフルネス瞑想を更に深めて、「たかめる瞑想」「ゆだねる瞑想」が採用されています。
本書は臨床瞑想法の簡単な理論と実践法を紹介しています。瞑想経験者であればすぐに応用できる入門的ガイドブックです。
現在、飛騨高山千光寺境内にある国際平和瞑想センターを利用して、本書の編著にあたった臨床瞑想法教育研究所の開催する「臨床瞑想法指導者養成研修会」が年間に10回ほど行われています。本書は海外からの参加者にも利用できるように、日本語と英語の併記となっています。