「第4の革命」を見て

2012-07-22 23:32:14 | 日記
 先日ドキュメンタリー映画「第4の革命──エネルギー・デモクラシー」(監督:カール・A・フェヒナー)を見てきた。「第4の革命」という仰々しいタイトルは、再生エネルギーが、農業、産業,IT革命に続くものとするところから来ている。

 再生エネルギーの可能性を、産業構造の変革、雇用創出、人類の文明史的意味合いなどから捉え、原発に代わる代替エネルギーとして再生エネルギーが充分その役割を果たせること、そしてまた南北間格差の縮小や、電気の恩恵をほとんどと言っていいほど受けていない第三世界の民衆に大きな希望をもたらすものであることを、世界の様々な先進的な取り組みを取材しながらを明らかにしていく。
 そして、なぜ一部の人たち、主に電力会社や石油企業が再生エネルギーが代替エネルギーとして充分な可能性があることを否定するのか、その構造も明らかにする。

 ドイツ連邦議会議員のヘルマン・シェーアは「パッシブハウス(ドイツで始まった省エネ建築)のような省エネの建物では、エネルギーの40%が自給できる。これはエネルギー供給の革命だ」と言い、「みんな、(現在の)状況を軽視している。それが最大の問題だ。資源の枯渇は争いが増え、健康への悪影響も及ぼす、深刻な問題なのだ」と現在の危機的状況を訴える。

 化石燃料は言うまでもなく環境への大きな負荷ををもたらすし、原発はいったん事故が起こればどれだけ悲惨な状況になるかは、福島原発事故で思い知らされ、使用済み核燃料は溜まり続ける一方で、その放射能の半減期は数万年、危険が無くなるまでに10万年ほどかかると言われる。そして日本ではほとんど話題にならないが、原発は常にテロの危険にさらされているのだ。

 そして再生エネルギーは、巨大企業によるエネルギーの独占ではなく、地域生産による地域自給が可能であることに大きな特徴があるという。そう言えば、日本でもエネルギーの自給を試みている自治体があった。多くの企業が巨大化し、グローバル化することによって世界規模で格差社会が増大している中で、地域消費型の再生エネルギーは、地方の活性化に大きな役割を果たすものと考えられる。

 原発を推進する人も、反対する人も、エネルギーというものの地球的意味、人間だけではなく、地球上に存在するあらゆる生命にとってエネルギーのもつ地球的意味について考えるうえで、ぜひこの映画を見てほしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー映画『第4の革命』上映会のお知らせ

2012-07-18 22:59:22 | 日記
あさって、7月20日金曜日に、午後3時~、と、午後7時から
脱原発・再生可能エネルギー社会を求めた
ドキュメンタリー映画『第4の革命』上映会
を、開催するとのおしらせが届きました。
かなり急なお話で、申し訳ございません。

ドキュメンタリー映画『第4の革命』上映会
相模原南市民ホール(相模原市南区相模大野5-31-1)
チケット 大人1,000円  高校生以下700円 (当日券あります)

この映画はエネルギー新時代をリードしてきたドイツから日本へのメッセージです。
再生可能エネルギーへ転換しよう、という世界中の事例や、それに取り組む人々を紹介しています。
どうすれば石油、天然ガス、石炭そして原子力による発電から、風力、水力、太陽光などへのシフトが果たせるかを描いています。
大切なのは、エネルギー源を替えるだけでなく、根本的な構造変化を起こすこと。
各家庭や地域で分散的に作ります。(映画パンフレットから)

農業、産業、IT革命に続く、実際に始まっている『第4の革命』です。
詳しくは、『第4の革命 ー エネルギー・デモクラシー(予告編)』


脱原発派の映画ではあると思いますが、推進派の方もご覧頂きたい作品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯浅泰雄全集第17巻が発売になりました。

2012-07-12 00:12:03 | 日記
 湯浅泰雄全集第17巻「ニューサイエンス論」が発売になりました。600ページを越える本になってしまいましたが、物質と心を区別する二元論という近代の呪縛を解きほぐすための提言がなされた、大変読み応えがある内容です。

 欧米の近代は心と物を切り離すことで、驚くべき科学の発展と、テクノロジーの進展を達成しました。そしてそれを明治以後真似た日本も、世界有数の先進工業国となりました。しかしその行き着くところが、昨年の福島原発事故と言えなくもありません。
 湯浅先生は、ずいぶん前から、テクノロジーに完全はないと、鋭く指摘されています。つまり、テクノロジーにとって、想定外という言葉はありません。完璧ではあり得ないテクノロジーにとっては、すべての事故が想定内なのです。慢心は国家を滅ぼします。これが歴史の事実です。

 話がそれてしまいましたが、物と心を繋ぐ方法論として、瞑想・気が大きく取り上げられています。つまりスピリチュアリティ、その方法論として、瞑想(修行・気)が宗教の教派(性)を越えた力を持つということです。

 第17巻「ニューサイエンス論」は湯浅先生の人となりが如実に現れた巻です。スピリチュアリティや瞑想、気功、超心理学などに興味のある方には、是非読んでいただきたい巻です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラ・バーカーさんの来日延期

2012-07-02 23:29:39 | 日記
 アレクサンダー・テクニークのサラ・バーカーさんがこの秋に来日するとお伝えしましたが、諸般の事情で延期になりました。
 もちろんほぼ毎年来日しているので、来年の秋には来ると思います。
 彼女は役者でもあり、大学で演劇を教えてもいるので、日本で演劇に携わる人を対象にしたアレクサンダー・テクニークのワークショップを開きたいというのが、彼女の大きな望みです。もしご協力いただける人がありましたら、ご連絡をお待ちしています。
 彼女の次の大きな目標は「演劇家のためのアレクサンダー・テクニーク」という本を書くことだと言います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする