人間関係で嫌と言うほど見かけるのが取り引き、パワーゲーム、コントロールの問題です。セッションでも、ごちゃごちゃと絡み合っていてどこから手を付けたら良いのか、訳が分からなくなってしまって、ヘルプを求めてこられる方はとても多いです。ブログを読んでくださっていて、これ、自分に当てはまるんじゃないかと思っても、じゃぁ実際にどうしたらいいのか、糸口がわからないんですね。絡み合っている本人から見るのは慣れない . . . 本文を読む
【ヒーリングテーマ】おかしいことに黙って従うのではなく、自分の信じるところに従って行動する勇気を持つよう最高最善に働きかける 6月2日実施*************************自分の意見を相手に伝えたら反論され、「それならいいです。」と、自分で取り下げてしまった。感情的に反応して、自分で閉じてしまったのです。自分の中に未消化の感情があり、差し戻されたと感じたのでワークすると、 . . . 本文を読む
よく、自分だけ我慢すれば丸く収まるとか誰かのために自分が犠牲になるとかそういう考え方ってありますよね。私はそれは、幻想だと思っています。表面だけ丸く収まったように見えるけれど、その下では、関係する人すべてに、恐ろしく歪んだ構造ができてしまうのです。だから、決して丸く収まったわけではないし、そんなことを続けて時間が経つと、その歪みはとんでもなく大きなものになって、事態をより深刻なものにして行きます。 . . . 本文を読む
なぜか同じようなタイプの人が繰り返し現れて、自分を苦しめるということがあります。たとえば恋愛。今度こそ、前の人とは違うタイプだから大丈夫!と思っていたのに、時間が経ったらやっぱり同じだった!とか、パワハラ上司が嫌で転職をしたら次の職場でも同僚の中に同じタイプがいて辛く当たって来るとか、親も、兄弟も、パートナーもなぜか自分を見下してくるとか。異なる時期で表れるときもあれば、同時に何人もに囲まれるとき . . . 本文を読む
見たくない自分の側面に対峙しようとするとき、そのまま固まって、にっちもさっちも行かなくなってしまうと言う状態になる方、結構多いですね。こういう状態を打開していくには、心に留めておくべきことがあります。見ようとしているのも自分だけれど、固く閉ざしているのも自分だということ。膠着状態になってしまう人の多くは、見ようとしている自分の視点から、どうにかして扉をこじ開けようと戦ってしまっています。でも、その . . . 本文を読む
今の時代、自分の考えを曖昧にして何となくやり過ごす、ということがどんどん難しくなっているな~ということを思います。お前はどんな考えを持って、何を大切にして生きるのか、というのを心の内に思っているだけではなくて、周囲に分かるように表明しなければいけないような場面が否応なく日常の様々な場面でやってきています。Facebookの方では既に随分前からはっきりと表明してきていますが、もうこれ以上、沈黙してや . . . 本文を読む
この時代、私はどんな仕事をしたいのか、と問えば、出てくるのは気骨ある日本人を育てたい!!って思いでした。人を育てるなんて、子育てしたこともないし、大した肩書きを持っているわけでもなく浅学、若輩(って言ってもアラフィフのオバはんだけど)の私が言うのもおこがましいのは百も承知。でも、そう思っちゃったんですよね~。この仕事を始めて十余年、自分なりにもがきながら、たくさんの方たちにご縁を頂き、心の奥深くを . . . 本文を読む
毎週月曜日は恒例の無料遠隔ヒーリングのテーマ設定日です。第552無料遠隔ヒーリングのご感想と満月のオンライン瞑想会(5/26)ご感想)、1dayディープクリアセッション(2021/5)ご感想をアップしました。さて。私たちはしばしば、内面的に見たくないもの、認めたくないもの、受け入れたくないものを分離・抑圧しながら生きています。感情解放ワークなどでそれらの分離が解除されて統合していくと、今まで離れて . . . 本文を読む
実は数か月前からずっと左腕が痛くて、色々試してみても一向に改善しないまま来てしまいました。原因の心当たりは全くなくて、物理的に何か腕を使いすぎたとかもありません。何だろうな~と思いつつ、効果的な対策ができないままに来てしまったのですが、これまでも、私は腕が痛むということは結構たびたび起こっていました。以前は両腕だったのですが、数か月痛んで、しばらくすると気が付いたら消えている、ということの繰り返し . . . 本文を読む
人が大きく成長するときって、内的にも外的にも、これまでの大前提が大きく変化するときですよね。外的要因によって成長するのはたとえば学生から社会人になったとき、結婚したとき、など。それまでは、自分だけのために生きていれば良かったけれど、守る人ができたとか、社会に貢献することを求められるようになったとか。自分が責任を負う領域が広がると、必然的に、その責任を引き受けられるような自分に成長せざるを得ないわけ . . . 本文を読む