青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

JR九州 女子旅 2022 冬 3日目 ⑦ 『 特急 あそぼーい! 前編 』

2022-12-11 03:05:38 | 国内旅行 2022

2022年12月2日(金)~4日(日)

JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス ” と、期間限定で発行された土祝日限定の

“ みんなの九州きっぷ ” を使った鉄旅3日間の記録です。

私は3日間、娘は土祝日限定2日間のフリー切符となります。

 

 

2022年12月4日(日) 3日目

朝7時40分に自宅を出て、この日もチャリで最寄りのJR駅へ。

曇り予報でしたが、青空が見えていました。

 

新幹線に乗り継ぐ前に、みどりの窓口で 久留米 → 熊本間の指定席を取りました。

娘&孫ちゃんと久留米で合流しますが、久留米では6分しか乗り継ぎの時間がないので、

娘に連絡して隣同士の座席になるようにしました。

新幹線のホームで待っていたら、各駅に止まらない新幹線が通過し、電光掲示板を確認した

ら、私が乗車する予定の 博多行きの新幹線の表示が なぜか?消えました。

驚いて時刻表を確認していたら、「11番乗り場から13番乗り場に変わっています。」と

マイク放送があったのが、出発時刻の1~2分前でした。え~、嘘でしょう!

慌てて階段を駆け下りて、反対のホームへと駆け上がりました。

すでに新幹線は到着しており、「ドアが閉まります。ご注意下さい。」の放送案内が。

ギリギリで間に合いましたが、この新幹線に乗り遅れていたら、この後が大変でした。

 

8時10分 久留米に到着。ここで下車。

8時16分発 さくら401号 鹿児島中央行きに乗車して熊本へ。

この日は中学生の修学旅行の団体がいました。関西方面に行くそうです。

 

孫ちゃん達とは新幹線のホームで待ち合わせしていたので、待合室で待っていました。

 

久留米 8時16分発。

次の停車駅 熊本には8時36分着です。

 

この、N700系 新幹線の 普通車指定席はシートが豪華です。

 

8時36分 熊本に到着。

 

孫ちゃんは、乗車してきた鹿児島行きの新幹線にバイバイしています。

 

大きな くまモン。

 

エスカレーターに乗りたいそうで、ママと乗っていましたよ。

振り向いて、ばぁば を呼んでいます。

 

9時11分発の “ 特急 あそぼーい! ” 阿蘇・別府行き に乗車します。

 

熊本復興プロジェクトの、ONE PIECE(ワンピース)。

 

“ 特急 あそぼーい! ” は、孫ちゃん2回目の乗車になりますが、

前回は 阿蘇駅で降りたので、大分方面まで乗車するのは初めてです。

         ※ JR九州のホームページより、運行区間の画像拝借しています。

 

 

パノラマシート席。

お客様が乗車する前に撮影しましたが、9席全て満席でした。

最前列のパノラマシートは、なかなか予約が取れません。

 

熊本は小雨が降っていたようです。

 

フリーのソファ席も可愛い。

 

今回も、6歳未満の子どもと一緒に乗れる親子シート席で予約しました。

『 白いクロちゃんシート 』は、世界初の親子シートらしいですよ。

3号車9番D席。

 

3号車1番A席。

通路側が大人、窓側が子どもの席で、車窓からの眺めが子どもも楽しめるように工夫され

ています。子どもの席には足台もありますよ。

 

KURO CAFEで、南阿蘇 大人プリン & こどもプリン を購入。

早くgetしないと売り切れてしまいますから。

 

こどもプリンは、パッケージがクリスマス仕様になっていて可愛いです。

南阿蘇 大人プリンはラム酒が入っていますよ。(各340円)

 

美味しかったようで、パクパク食べていました。

食べているときは大人しいのですよ。

 

画像が多いので、『 特急 あそぼーい! 後編 』に続きます。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする