2021年11月29日(月)
九州には個性的なD&S列車がたくさん走っています。
D&S列車とは、「デザイン(Design)」&「ストーリー(Story)」で、「デザイン
と物語のある列車」という意味が込められているそうです。
“ 36ぷらす3 ” は「気軽なクルーズ列車を」という新しいコンセプトで登場した、5日間
で九州を巡る列車です。世界で36番目に大きい島、九州全県を巡る“ 36ぷらす3 ” は、
39(サンキュー)= 感謝の輪を広げていきます。
木曜日ルート 博多→ 熊本→ 鹿児島中央
金曜日ルート 鹿児島中央~ 宮崎
土曜日ルート 宮崎空港・宮崎~ 大分・別府
日曜日ルート 大分・別府~ 小倉・博多
月曜日ルート 博多~ 長崎 長崎~ 博多
長崎から博多に向かうルートは「36ぷらす3」唯一のディナータイム運行。
1日単位の乗車が可能で、ランチ弁当付き「ランチプラン(旅行商品)」と、みどりの窓口
等での通常販売の「グリーン車プラン」があります。列車は全席グリーン車で定員は100人
程度。1号車と6号車の床材には熊本県八代産のイ草を使った畳を使用してあり、靴を脱い
で寛げる日本的な仕様となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/be/4136e890a8ce755133b15878a4b5c92b.jpg)
今回、私は月曜日ルートの博多 → 長崎に乗車しました。座席は進行方向左の窓側席です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/01/62ff1762dc6c9fdd33b47917c3aca1ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/14bad1e1b6a97cb94f823463c079e925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/15/5558a9ee69ebb3aba25ff83d8b241537.jpg)
10時51分発 長崎行きの “ 36ぷらす3 ” が、南から入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/1192af13092c2e2f57013a53c9d35af4.jpg)
博多から長崎へ南の方向へ出発するので、こちらの1号車側が最後尾になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/7a54d027f620040eaa0c64df841042f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/af568ddbdbde9eaa1698ad962006f619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/b7489ac3104d55a669b87b8df2dde984.jpg)
クルーの方に確認したら写真撮影OKでしたので、最後尾の1号車から乗車して、私の指定
席がある先頭車両の6号車に移動することにしました。
豪華列車 “ ななつ星in九州 ” のデザイナー、水戸岡鋭治さんが手がけた内装は、車両ごと
に趣が異なり、JR九州としては初めてとなる畳敷きの個室や、“ ななつ星 ” にも採用された
大川組子の装飾など、「和モダン」の雰囲気となっています。
1号車は、グリーン個室です。床は畳敷ですから、靴を脱いで乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ba/1f879be4c8afdfed07ad2b74fe9e4ea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/68/c770ace7c54d24d54dce1a720cae4ae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/0f526945f756274e3e814b7656b4136d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/5882e1652049fd63fb9a3e542a1f7583.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8a/29088dff46137a4ec0fa4ce2195adcf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/959530ba479b562889ced87fa9a283e4.jpg)
通路の壁側はクローゼットになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/95cc043c786a4fb78f9e357c19bc29ac.jpg)
行き先の案内板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/2a2640c14709762d6b130dc177ff7880.jpg)
2号車は、グリーン個室と車椅子座席があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/af/2ad06d1a3fd75e71b30d8dbcacce3b2b.jpg)
2号車の通路は木目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/61/22c3ef65b559a6b816564484d196fd8d.jpg)
2号車のテーブルは折りたたみ式になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/90fe0a21e4acce7f065eee33e4454b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5a/70dabc25e73c9a4f9932d59243754433.jpg)
車椅子座席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/766556b14d662f395bf09fe70ac967f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6e/6a12aefa88a218b0e9b1b9497eaa3188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b0/782687b3be9a037fa8f7b5998c935c93.jpg)
3号車は、グリーン個室と九州の特産品を味わえるビュッフェがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/c322224382cc1fb2cfbf2aa81d9fbd37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/deb3c47c66456de0d76b092de0831e9c.jpg)
ビュッフェはドーム型天井になっていて、照明も “ 36ぷらす3 ” オリジナルのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/85c45b784238e9446b6dfaa7c006bf81.jpg)
業務用冷蔵庫には、九州各地の飲み物やおつまみ等が販売されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/77d18f687a9a13b198e4d4779640a08a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/88829b5e997d52594be99f4198b1d362.jpg)
4号車は、マルチカー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/3202134acb6c9ca15d7762e593447dcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a8/eb58f4f903dbb2a8ebcfe28fb6ff100f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/8a5486b51b2981cdae118332bd312a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/39/388c19736067f2d44843c8f62fa06aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/f474a94acb3f4e980f21dd264e3ce141.jpg)
金色のテーブルにも “ 36ぷらす3 ” のエンブレムが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/5611b8c1eb278caf90c52ccbd4ba0116.jpg)
本は自由に読めるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/31/733c779e57eccb04aeab4ad8e6ae48ba.jpg)
天井もお洒落ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2b/bd29468dbee5aafdef7abb1624f24636.jpg)
5号車は、グリーン席が30席あります。
2+1列のゆったりとした座席で、シート背面には革製のポケットが設置されて、テーブル
もお食事ができるよう大きめのサイズになっています。
床は木で出来ていて、模様も色々で素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/d88cad5db28a64b2906fc023c66e3e7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/d7ca394994826a88aff0dabe4c38d273.jpg)
6号車は、グリーン席が27席あります。
床材には熊本県八代産のイ草を使った畳を使用してあり、靴を脱いで寛げます。
2+1列のゆったりとした座席で、シート背面には革製のポケットを設置、テーブルも
お食事ができるよう大きめのサイズになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/35e2e99e10d91e2782fd262ad6b3c5f8.jpg)
ここで靴を脱いで上がりますが、さりげなく腰掛け椅子が用意されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/75feec4a56ca1e2c4547cb2572f22e5a.jpg)
暖簾には、「TATAMI ROOM」と表示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/281deafd257c78a8b48c0e1c61ce8c04.jpg)
シューズケースには座席番号が書いてあり、自分の番号を使います。私は4D。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/42d2a2643a5bae9a07cbddd1f9c5b3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/35a20d730aed728cb6d118bea8fc2ad4.jpg)
自分のグリーン席に到着したときには、すでに博多駅を出発していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/36045eb9b322c80a1a8155562b828fe8.jpg)
左端のメニュー表は初めから置いてありました。(持ち帰りはご遠慮下さい。)
クルーのご挨拶の後、記念乗車証とパンフレット、36ぷらす3のシールが配られました。
シールは、乗客だと解るように胸などに貼って下さいとの説明がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6f/d8890177a9c52578001b2f0541caa260.jpg)
アップ画像が多いので、今回はここまでです。
続きは、また。
九州には個性的なD&S列車がたくさん走っています。
D&S列車とは、「デザイン(Design)」&「ストーリー(Story)」で、「デザイン
と物語のある列車」という意味が込められているそうです。
“ 36ぷらす3 ” は「気軽なクルーズ列車を」という新しいコンセプトで登場した、5日間
で九州を巡る列車です。世界で36番目に大きい島、九州全県を巡る“ 36ぷらす3 ” は、
39(サンキュー)= 感謝の輪を広げていきます。
木曜日ルート 博多→ 熊本→ 鹿児島中央
金曜日ルート 鹿児島中央~ 宮崎
土曜日ルート 宮崎空港・宮崎~ 大分・別府
日曜日ルート 大分・別府~ 小倉・博多
月曜日ルート 博多~ 長崎 長崎~ 博多
長崎から博多に向かうルートは「36ぷらす3」唯一のディナータイム運行。
1日単位の乗車が可能で、ランチ弁当付き「ランチプラン(旅行商品)」と、みどりの窓口
等での通常販売の「グリーン車プラン」があります。列車は全席グリーン車で定員は100人
程度。1号車と6号車の床材には熊本県八代産のイ草を使った畳を使用してあり、靴を脱い
で寛げる日本的な仕様となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/be/4136e890a8ce755133b15878a4b5c92b.jpg)
今回、私は月曜日ルートの博多 → 長崎に乗車しました。座席は進行方向左の窓側席です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/01/62ff1762dc6c9fdd33b47917c3aca1ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/14bad1e1b6a97cb94f823463c079e925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/15/5558a9ee69ebb3aba25ff83d8b241537.jpg)
10時51分発 長崎行きの “ 36ぷらす3 ” が、南から入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a7/1192af13092c2e2f57013a53c9d35af4.jpg)
博多から長崎へ南の方向へ出発するので、こちらの1号車側が最後尾になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/7a54d027f620040eaa0c64df841042f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/af568ddbdbde9eaa1698ad962006f619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/b7489ac3104d55a669b87b8df2dde984.jpg)
クルーの方に確認したら写真撮影OKでしたので、最後尾の1号車から乗車して、私の指定
席がある先頭車両の6号車に移動することにしました。
豪華列車 “ ななつ星in九州 ” のデザイナー、水戸岡鋭治さんが手がけた内装は、車両ごと
に趣が異なり、JR九州としては初めてとなる畳敷きの個室や、“ ななつ星 ” にも採用された
大川組子の装飾など、「和モダン」の雰囲気となっています。
1号車は、グリーン個室です。床は畳敷ですから、靴を脱いで乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ba/1f879be4c8afdfed07ad2b74fe9e4ea8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/68/c770ace7c54d24d54dce1a720cae4ae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/0f526945f756274e3e814b7656b4136d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/5882e1652049fd63fb9a3e542a1f7583.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8a/29088dff46137a4ec0fa4ce2195adcf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/959530ba479b562889ced87fa9a283e4.jpg)
通路の壁側はクローゼットになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/95cc043c786a4fb78f9e357c19bc29ac.jpg)
行き先の案内板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/2a2640c14709762d6b130dc177ff7880.jpg)
2号車は、グリーン個室と車椅子座席があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/af/2ad06d1a3fd75e71b30d8dbcacce3b2b.jpg)
2号車の通路は木目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/61/22c3ef65b559a6b816564484d196fd8d.jpg)
2号車のテーブルは折りたたみ式になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/90fe0a21e4acce7f065eee33e4454b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5a/70dabc25e73c9a4f9932d59243754433.jpg)
車椅子座席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/766556b14d662f395bf09fe70ac967f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6e/6a12aefa88a218b0e9b1b9497eaa3188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b0/782687b3be9a037fa8f7b5998c935c93.jpg)
3号車は、グリーン個室と九州の特産品を味わえるビュッフェがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/c322224382cc1fb2cfbf2aa81d9fbd37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/deb3c47c66456de0d76b092de0831e9c.jpg)
ビュッフェはドーム型天井になっていて、照明も “ 36ぷらす3 ” オリジナルのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/85c45b784238e9446b6dfaa7c006bf81.jpg)
業務用冷蔵庫には、九州各地の飲み物やおつまみ等が販売されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/77d18f687a9a13b198e4d4779640a08a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5c/88829b5e997d52594be99f4198b1d362.jpg)
4号車は、マルチカー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/3202134acb6c9ca15d7762e593447dcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a8/eb58f4f903dbb2a8ebcfe28fb6ff100f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/8a5486b51b2981cdae118332bd312a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/39/388c19736067f2d44843c8f62fa06aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c2/f474a94acb3f4e980f21dd264e3ce141.jpg)
金色のテーブルにも “ 36ぷらす3 ” のエンブレムが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/5611b8c1eb278caf90c52ccbd4ba0116.jpg)
本は自由に読めるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/31/733c779e57eccb04aeab4ad8e6ae48ba.jpg)
天井もお洒落ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2b/bd29468dbee5aafdef7abb1624f24636.jpg)
5号車は、グリーン席が30席あります。
2+1列のゆったりとした座席で、シート背面には革製のポケットが設置されて、テーブル
もお食事ができるよう大きめのサイズになっています。
床は木で出来ていて、模様も色々で素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/d88cad5db28a64b2906fc023c66e3e7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/d7ca394994826a88aff0dabe4c38d273.jpg)
6号車は、グリーン席が27席あります。
床材には熊本県八代産のイ草を使った畳を使用してあり、靴を脱いで寛げます。
2+1列のゆったりとした座席で、シート背面には革製のポケットを設置、テーブルも
お食事ができるよう大きめのサイズになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/35e2e99e10d91e2782fd262ad6b3c5f8.jpg)
ここで靴を脱いで上がりますが、さりげなく腰掛け椅子が用意されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/75feec4a56ca1e2c4547cb2572f22e5a.jpg)
暖簾には、「TATAMI ROOM」と表示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/281deafd257c78a8b48c0e1c61ce8c04.jpg)
シューズケースには座席番号が書いてあり、自分の番号を使います。私は4D。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/42d2a2643a5bae9a07cbddd1f9c5b3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/35a20d730aed728cb6d118bea8fc2ad4.jpg)
自分のグリーン席に到着したときには、すでに博多駅を出発していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/36045eb9b322c80a1a8155562b828fe8.jpg)
左端のメニュー表は初めから置いてありました。(持ち帰りはご遠慮下さい。)
クルーのご挨拶の後、記念乗車証とパンフレット、36ぷらす3のシールが配られました。
シールは、乗客だと解るように胸などに貼って下さいとの説明がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6f/d8890177a9c52578001b2f0541caa260.jpg)
アップ画像が多いので、今回はここまでです。
続きは、また。
電車じゃないみたい!すごく豪華ですね。
チケットよく取れましたね。
何時間くらい乗るのでしょう。降りたく無くなってしまいそうですね。
写真撮りまくりだったかと📹
その後の編集も大変なんですよね(笑)
全てグリーン車なんですね😅
仕事の出張で指定席までは会社の経費使えるけど、、流石グリーン車ですね^^;
い草で土足厳禁ですか🥾 欧米人はそのまま上がりそうですね(笑)
写真整理お疲れ様でした(^^)
中々食レポでてこないですね🍽
私は宮崎から乗車したので1~2号車は乗客がいらして
写真どころか見学するのも遠慮しましたが・・・
沢山の写真を見せていただき行った気分になれました(笑)
私の鉄旅も写真が多すぎてUPの写真を選ぶのが大変ですが
どれもキレイに撮れていて素晴らしいですネ!
この先も楽しみにしています♪
どの号車も素晴らしいですね。
もう列車の域を越えていますね。
豪華すぎます✨✨御料列車?のよう😃
料金もそれなり?でしょうね☆
終点までは、何時間の旅でしょうか
平日なら、お席はあるのかしら?💖
素晴らしいの一言です👍💖
1ヶ月前からチケット販売されるんですけど、私が見たときには満席だったんですよ。でも、何度か確認してたら空きが出て購入出来ましたよ😀
確かに豪華な列車ですが、JR九州には “ ななつ星in九州 ” という超豪華なクルーズトレインもあるんです
値段もお高くて、庶民には手が出ませんけどね(笑)
今回のコースは、博多10時51分発 → 長崎15時38分着でしたよ
コメントありがとうございました
そうそう、写真の整理が追いつかなくて(笑)
抜けてる画像もあって、後からソーッと追加しますね!
え~っ!!そんなに高くないから、会社の経費じゃなくって自前で乗って下さ~い🤣
畳は1号車と6号車だけですよ。外国の方には事前に説明あると思いますけど?(笑)
私はランチ付きのプランでは無いから食レポはありませ~ん
コメントありがとうございました
かっけ〜〜!!!!!
乗った事がない…と言うか、いつも車(笑)あとは、近場なので普通の筑肥線とかやけんね。
乗ってみたい!降りたくなくなる事間違えなし!(^◇^;)
寝られる所もありそうな素敵さ。ホテルと間違えるばい😆
靴脱いだことも忘れそう(笑)
化粧室も豪華なんやろうね。
1人旅、いいですね(^^)
そうですよ♪6号車の畳席でした。というか、5号車は空いていなかった(笑)
でも、靴を脱いでるから足が凄~く楽チンでした😄
木曜日のコースは人気みたいで、なかなか取れないように感じましたが、是非 乗車されてアップして下さいね
車内の写真はクルーからOKを頂いたので、乗客が来られる前に急いで撮影しました
バタバタと撮ったのですが、上手く撮れていますか?
コメントありがとうございました
そうですよね♪豪華なホテルみたいで、列車内だとは思えませんよね😄
お値段はコースによっても違いますが、リーズナブルですよ
ランチ付きの個室利用ですと、最高で3万円くらいかな?
グリーン席利用だと1万円弱で乗車できるので私でも大丈夫🤣
乗車時間もコースで違いますが、5~7時間くらいでしょうか?
JR九州のHPで詳しく紹介されていますので確認されて下さいね
コメントありがとうございました
ねぇ、カッコ良かろう😀 一回は乗ってみたかったとよ(・∀・)
娘さんと乗車してみらんね
そうそう、まだアップしとらんけど、眠れそうな畳の部屋のあったよ
化粧室はどうだったのか?忘れました
流石に写真
一人鉄旅も気兼ねなく良かったですよ😄
また、別のコースを狙っています♪
コメントありがとうございました