2021年10月5日(火)
1年前、生後2ヶ月の孫ちゃんのお世話をした帰りに、アパートの内階段から滑り落ちて
下駄箱の角で肝臓を強打し、激痛で呼吸もしにくい状態となり救急車で搬送されて集中治
療室に入院するという経験をしました。
診断名は “ 外傷性肝損傷 ” で、肝臓の1/3が裂けていました。
保存的治療で1週間後に退院し、その後、外来でのフォロー中で、今回は、6ヶ月ぶりの
検査目的での外来受診でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/19/250899d9b1e51f3d2fb846d3357d2072.jpg)
8時30分受付、3本採血後、9時に造影CT検査、10時20分外来診察予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/09a161b8ce7d829dec434aaa981d4a01.jpg)
病院の敷地内には教会があります。パイプオルガンでの演奏会もあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/96/72f0549e63719859331683288baab843.jpg)
採血番号札は50番でしたが、ナース7名で採血をしてあり回転は速かったです。
採血後に、渡り廊下を通ってCT検査へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/b84e7d773f54a4707632817c7ddee265.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dc/be7c69181280664b36782709d63b8dfb.jpg)
腹部造影CT検査は入院中と外来でも受けていましたが、今回は手の平と下腹部がカーッと
熱くなり、吐き気も感じました。造影剤の副作用ですね。
右手には造影剤の注射器が繋がれていたので、気分が悪いときには左手を振って下さいと
説明されていましたが、何とか大丈夫だろうと思ってSOSを出しませんでした。
でも、異変に気づかれたナースが声をかけられて、その観察力にビックリです。
検査後、処置室で血圧測定したら収縮期血圧が160以上あり、暫く休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/0d7d670b26485aa5322284f8e59b6aef.jpg)
血圧が安定してから、外来診察へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/c6a5a1d2d71cdb0f2ea409a447ad1412.jpg)
中待合室で呼ばれるのを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/15660b0cccda090cf94139ee8dbdff23.jpg)
肝臓専門の外来医師より、パソコンで画像を見ながら説明を受けました。
採血の結果は、炎症反応も無く栄養状態も良い。腎機能、電解質、血液、肝機能問題ない。
腹部造影CT検査の結果は、膿瘍、胆汁漏も無く異常なし。肝臓が損傷したところも解らな
くなっているので、殆ど治癒して1年で今のところ問題ない。今回で通院終了で問題ない
と説明されて無事卒業?となりました。
今年の春に受けた職場の健康診断で、コレステロール値が高いからと高脂血症の治療薬の
服用を勧められていたので、意見をお聞きしました。
病院によって検査の基準値は違うが、コレステロール値が250以上コンスタントにある
人は治療開始しているそうで、私は250以下なのでまだ大丈夫そうです。
お酒は飲みますか?と聞かれましたが、飲酒もしないし煙草も吸いませんから。
食事や運動療法が大切で、ウォーキングは最低5000歩以上は歩く。暴飲暴食はダメで、
野菜、食物繊維中心の食事をバランス良く食べる。間食や甘いものをついつい食べるのは
NGで、体重を1週間に1回は測定してベスト体重を考えて行くことらしいです。
会計の壁に飾られていた、大きなマリア様のステンドグラスが綺麗で素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/935067b322f86be72d9d3108bb53af2d.jpg)
子ども用の乗り物もキティちゃんの車で、病院嫌いにならないように配慮されて居るみた
いですね。この病院は小児医療も充実していますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/91/6ed652cacc45516700cf229ee76bb47f.jpg)
病院内のコンビニですが、入院中は、病棟内フリーの安静度だったので、ここに来ること
も出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/1e8b13e80d9497d256107f60fe8db75e.jpg)
帰りに信号待ちしていたら、救急指定の病院なので救急車が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/fcc307787a2fd869d4bba0cab931d97e.jpg)
孫ちゃんのアパートの内階段。ここから滑り落ちたのでした。
両手を開いて壁で止めようとしたけどダメで、立ったまま落ちてしまいました。
手すりが無いので、娘が妊娠中に落ちないようにと心配していましたが、まさか自分が
落ちるなんて思っても居ませんでした。
その後、娘が滑り止めマットを購入しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/efd8c5b59ea71fb28649a1b3cf37095b.jpg)
孫ちゃんはお昼の食事中でした。何でバーバが居るの?って思っているのかも。
愛犬は、久しぶりの訪問客に興奮したのか?オシッコを2ヶ所でチビって居ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ba/fe42bda3cddcaeb43e3206289cf657f5.jpg)
1年前、生後2ヶ月の孫ちゃんのお世話をした帰りに、アパートの内階段から滑り落ちて
下駄箱の角で肝臓を強打し、激痛で呼吸もしにくい状態となり救急車で搬送されて集中治
療室に入院するという経験をしました。
診断名は “ 外傷性肝損傷 ” で、肝臓の1/3が裂けていました。
保存的治療で1週間後に退院し、その後、外来でのフォロー中で、今回は、6ヶ月ぶりの
検査目的での外来受診でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/19/250899d9b1e51f3d2fb846d3357d2072.jpg)
8時30分受付、3本採血後、9時に造影CT検査、10時20分外来診察予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/09a161b8ce7d829dec434aaa981d4a01.jpg)
病院の敷地内には教会があります。パイプオルガンでの演奏会もあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/96/72f0549e63719859331683288baab843.jpg)
採血番号札は50番でしたが、ナース7名で採血をしてあり回転は速かったです。
採血後に、渡り廊下を通ってCT検査へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f4/b84e7d773f54a4707632817c7ddee265.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dc/be7c69181280664b36782709d63b8dfb.jpg)
腹部造影CT検査は入院中と外来でも受けていましたが、今回は手の平と下腹部がカーッと
熱くなり、吐き気も感じました。造影剤の副作用ですね。
右手には造影剤の注射器が繋がれていたので、気分が悪いときには左手を振って下さいと
説明されていましたが、何とか大丈夫だろうと思ってSOSを出しませんでした。
でも、異変に気づかれたナースが声をかけられて、その観察力にビックリです。
検査後、処置室で血圧測定したら収縮期血圧が160以上あり、暫く休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/0d7d670b26485aa5322284f8e59b6aef.jpg)
血圧が安定してから、外来診察へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/c6a5a1d2d71cdb0f2ea409a447ad1412.jpg)
中待合室で呼ばれるのを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/15660b0cccda090cf94139ee8dbdff23.jpg)
肝臓専門の外来医師より、パソコンで画像を見ながら説明を受けました。
採血の結果は、炎症反応も無く栄養状態も良い。腎機能、電解質、血液、肝機能問題ない。
腹部造影CT検査の結果は、膿瘍、胆汁漏も無く異常なし。肝臓が損傷したところも解らな
くなっているので、殆ど治癒して1年で今のところ問題ない。今回で通院終了で問題ない
と説明されて無事卒業?となりました。
今年の春に受けた職場の健康診断で、コレステロール値が高いからと高脂血症の治療薬の
服用を勧められていたので、意見をお聞きしました。
病院によって検査の基準値は違うが、コレステロール値が250以上コンスタントにある
人は治療開始しているそうで、私は250以下なのでまだ大丈夫そうです。
お酒は飲みますか?と聞かれましたが、飲酒もしないし煙草も吸いませんから。
食事や運動療法が大切で、ウォーキングは最低5000歩以上は歩く。暴飲暴食はダメで、
野菜、食物繊維中心の食事をバランス良く食べる。間食や甘いものをついつい食べるのは
NGで、体重を1週間に1回は測定してベスト体重を考えて行くことらしいです。
会計の壁に飾られていた、大きなマリア様のステンドグラスが綺麗で素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/935067b322f86be72d9d3108bb53af2d.jpg)
子ども用の乗り物もキティちゃんの車で、病院嫌いにならないように配慮されて居るみた
いですね。この病院は小児医療も充実していますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/91/6ed652cacc45516700cf229ee76bb47f.jpg)
病院内のコンビニですが、入院中は、病棟内フリーの安静度だったので、ここに来ること
も出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/1e8b13e80d9497d256107f60fe8db75e.jpg)
帰りに信号待ちしていたら、救急指定の病院なので救急車が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/fcc307787a2fd869d4bba0cab931d97e.jpg)
孫ちゃんのアパートの内階段。ここから滑り落ちたのでした。
両手を開いて壁で止めようとしたけどダメで、立ったまま落ちてしまいました。
手すりが無いので、娘が妊娠中に落ちないようにと心配していましたが、まさか自分が
落ちるなんて思っても居ませんでした。
その後、娘が滑り止めマットを購入しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/efd8c5b59ea71fb28649a1b3cf37095b.jpg)
孫ちゃんはお昼の食事中でした。何でバーバが居るの?って思っているのかも。
愛犬は、久しぶりの訪問客に興奮したのか?オシッコを2ヶ所でチビって居ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ba/fe42bda3cddcaeb43e3206289cf657f5.jpg)
驚きました
そんなことがあったのですね・・・
想像しただけで、ブルブル震えそうになりました
1年経って順調に回復されて・・・
本当に良かったです
だんだん年齢を重ね、私もつまづくことが多くなりました
くれぐれも気を付けないと・・
いや、気を付けていても突然にそういうことって
訪れるのですね・・
大変なお話をありがとうございました
引き続きお互いに気をつけましょうね
本当に大変なことが
あったのですね。その後も定期的に通われてみえたのですね。
肝臓か。。よほどの強打たったのでしょう
ご本人もご家族もお辛かったですね。
私もきをつけなければと思いました。
検査結果も落ち着いてということなので
すが、お大事になさってくださいね🍀
お孫ちゃんの笑顔とご成長が何よりの
励みになりますね。(*´∀`)
記事を読ませていただき、とっても驚きました。
そんな大変なご経験をされたのですね。。
いつも明るい記事なで、そんなに深い傷を負っていらっしゃるなんて全く気がつきませんでした。。
とりあえず、治療のほうが卒業?されたようでホッとしましたが無理なさらないようにしてくださいね。
最後の〝はなちゃん〟のお写真に、ほっこりと癒されました🤗
どうぞお大事になさってくださいね🍀
良かったです❕
大変でしたねー。
私も久しぶりの階段生活で夫が心配ですが、、私自身も注意力!!付けねばと思ってます。
本当に無事にご開腹されて ご家族皆さん 安堵されたことでしょう。
良かったですねヽ(^。^)ノ
お孫ちゃん 成長する姿 見せていただき いつもありがとうございます。
おっちょこちょいじゃ済まない話じゃないですかー!
気をつけてくださいよー
しかも階段結構高いし( ゚д゚)
卒業かもしれないけど今後も気をつけてくださいね!
そうなんです。まさか自分の身にそんなことが起こるなんて思っても居なかったです。
肝臓を覆っている膜は破れておらず、腹腔内に出血が広がることは無かったので良かったです。
胆汁が漏れたり、膿瘍が出来る危険性があるそうで安静が必要で、職場にも迷惑と心配をかけてしまいましたけれど。
私も、何も無いところで躓いたりして、足が上がっていないんだな~と思ったりしますよ。
本当に、お互い気をつけて行きましょうね♪
コメントありがとうございました
靴下が滑って、階段の上の方から立ったままの状態で落ちたので、スピードが付いていて肝臓を強打したみたいです。
仲人をした人を1年前のバイク事故で亡くしていたので、私も内臓破裂?かもしれないと思いました。
コロナで面会も出来ないので、入院生活も大変でしたね。
娘は、自分がママを呼んだから・・と悔やんでいたようですが、誰のせいでも無いのですけどね。
そうですね♪孫ちゃんの成長が楽しみですよね(^-^)
お互い気をつけて行きましょうね。
コメントありがとうございました
そうですよね。今となっては笑い話ですが、その時は大変でした。
階段を落ちて骨折じゃなくて肝臓を損傷するなんて、レアな経験だと言われます。
S様からリアクションを頂いていました。少しずつ快方に向かわれているのだと嬉しく思いましたよ♪
これからも静かに温かく見守っていきましょうね(^-^)
コメントありがとうございました
本当にそうですね。まさかの事故が起きてしまったんです。年を取ったからですかね?
孫ちゃんとは同居では無いのですよ。1時間ほどの距離に住んでいます。
yamaguti2520様は、背中の治療はまだかかりそうですか?早く卒業できますように(^-^)
コメントありがとうございました