青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

北海道 小粒納豆

2021-01-22 10:31:19 | 日記
日本の伝統的な発酵食品『 納豆 』。

ひきわり納豆派ですが、昨日は小粒納豆を購入しました。私の拘りは、国産の大豆という

事だけです。〇国産なんて怖くて絶対に買いません。




私が子供の頃の九州では馴染みが無くて、苦手な人が多数でした。東京で学生時代、社会人

として過ごし、必要に迫られて?食べなれた感じです。

最近は昔のように納豆臭くないというか、改善されて美味しくなってきましたよね。

おじ散歩さんのブログで納豆が頻回に取り上げられてて、効能を調べてみました。

細胞の成長や再生を促すビタミンB群、新陳代謝や老化防止効果のあるポリアミン、腸内環

境を整える食物繊維、骨の健康に不可欠なカルシウム、女性ホルモンのバランスを整えるイ

ソフラボン、肌荒れ改善に役立つ大豆レシチンなど栄養バランスの良い健康食品だそうです。

ネバネバに含まれるナットウキナーゼは蛋白質分解酵素で、脳梗塞や心筋梗塞となる血栓を

予防する効果がありますが、熱や水分に弱いので加熱調理せず普通にご飯と食べた方が良い

みたいですね。熱々のご飯は50℃以上にはならないので大丈夫。

過剰摂取による弊害もあるので食べ過ぎには注意で、1日に1~2パックがお薦めとか。

色んなものをバランスよく食べる事が大事で、何事も程ほどに~ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫ちゃんとお留守番 ②

2021-01-20 16:02:15 | 日記
孫ちゃんは自宅では30分ほどしかお昼寝しないそうですが、我が家では1時間ちょっと眠

っていました。でも、目がパッと覚めたとたん泣き出して、お昼寝してたのに何で?と思

ったらミルクの時間になっていました。腹時計は正確ですね~。

ミルクの準備中は哺乳瓶に気付き、主人に抱かれて足をバタバタさせながら、じーっと目

で追って泣き止んでいましたが、哺乳瓶を冷ます為にキッチンに持って行ったらまたギャ

ン泣きでした。

右手で私の親指をしっかり握ってて可愛いです。左眼の下には涙が付いています。




ミルクを飲み終えた頃ママが帰って来ました。気になって早く帰ってきたみたい。

お昼寝を1時間以上もしてるから、帰りの車中では寝れなくて泣くのかな?



【 追記 】

帰りの車中では、起きてはいたけど泣かなかったそうで良かったです。

凄い!と娘も喜んでいました。ずっと泣かれたらストレスになりますからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫ちゃんとお留守番 ①

2021-01-20 13:27:34 | 日記
娘が孫ちゃんを連れて来ました。数日前に、5時間ほど預かってと頼まれていたのでした。

我が家に来るまで車中ではずっと泣きっぱなしで、途中で車を停めてあやしたけどダメで

到着3分前くらいに泣き止んだそうです。チャイルドシートは苦手の様ですね。

ミルクを飲ませて、おむつを替えて、ご機嫌がいいから今のうちにと娘は出かけました。

昼食の準備で主人に預けていたら、眠たくなったようで愚図り出して先ほど眠りました。




愚図っているときに『たこ焼き八ちゃん』のテレビCMが、「ほんわか ほんわか ほんわか

ほい♪」と流れてきて、その時だけは大人しくなりました。子供の歌声だし、テンポのあ

る曲は好きなんでしょうね。

娘は親友のお宅へ用事があって出かけていますが、夕方までお利口さんにお留守番出来る

かしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の実家へ

2021-01-17 14:20:40 | 日記
昨夕、久しぶりに母の実家へ行き、仏前にお参りしてきました。

入院していたことも伝えていなかったので、お互い色々近況報告してきました。

Y叔母さんは自宅で食べる分とご近所へのお裾分け分のお野菜を作っていて、伺う事を電話

連絡していたので畑に収穫に行ってくれていました。




聖護院大根3個、大根5本、人参、白菜2個、ネギは根っこを付けた泥付きと、揃えたもの。

根っこ付きネギは土に活けて置いたら長持ちするからと。とりあえず、屋根のあるパティ

オに保存しておきます。

青菜のお漬物と海苔の佃煮、切り干し大根の煮物も頂いてきましたが、母も何か一品でも

作っておくと娘が助かるからと手助けしてくれていたなと思い出していました。

聖護院大根は帰宅後煮て食べました。白菜は昼食に南関あげと炊いて卵を入れました。

今晩は、ネギと牛肉を砂糖醤油で味付けしようと思います。

大根は、切って冷凍保存すると良いそうです。

自家製のお野菜は農薬をあまり使わないので虫食いなどありますが、安全だという事でも

あるので私は気にしません。白菜など、1枚ずつ外して両面確認したりと手間暇はかかり

ますけどね。



昨日、Y叔母さんへの手土産を購入する為に訪れた大手百貨店のサロンでの出来事。

60代後半?位の老婦人が、購入したパジャマの返品交換をして欲しいと店員さんに交渉し

ていました。試着したけど気に入らなかったようで、タグは外したけどレシートは持って

いますと。でも、外したタグの1つが無くなっていたようで、タグを外していたらダメで

しょうと思っていたのですが・・・

店員さんは、「交換する商品と同じタグなので、こちらを貰いますね」と交渉成立。

想定外の展開に私は驚いてしまいました。タグを外しているのに交換をお願いする客と、

それをお断りせずに受け入れた百貨店側。

このお客さんは、上お得意様だったのでしょうか?クレームを避けたかった?

私の常識では考えられませんが、世の中、いろんな方がいますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳川 掘割巡りの川下り

2021-01-16 17:03:54 | 日記
お出かけついでに詩人・北原白秋の故郷 柳川の川下りコースに行ってみました。

コロナの影響で観光客が減っているようですが、名物の掘割を利用した「川下り」を楽し

んでいる人達もいました。




冬の間はこたつ船になっていて、中に火鉢が入っています。私も一度だけ乗船したことがあ

りますが、船頭さんの語りを聞きながらの掘割巡りの川下りは情緒があって良いものです。






コロナの前は海外からの観光客も多く、沢山の船が出て賑わっていました。

今は騒々しい海外の観光客がいないので、ゆっくり観光出来てある意味贅沢かもしれません。

もう少ししたら柳の新芽が芽吹いて、爽やかな春の到来ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする