2022年12月2日(金)~4日(日)
JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス ” と、期間限定で発行された土祝日限定の
“ みんなの九州きっぷ ” を使った鉄旅3日間の記録です。
私は3日間、娘は土祝日限定2日間のフリー切符となります。
2022年12月2日(金) 1日目
日本三大名湯のひとつ、嬉野温泉に入り、博多へ。
15時07分発の、かもめ36号(&リレーかもめ)に乗車します。
博多には、16時14分に到着です。
かもめ 36号。
12月25日まで、西九州新幹線車内で『 サンタdeかもめ 』キャンペーンをするそうで
サンタさんが座席にシートベルト着用?で座っていました。
武雄温泉駅で、同じホームに待っていたリレーかもめに乗り換えます。
車掌さんが 乗車券の点検に回ってきています。
座席の予約状況が解る指定席は省略されるようですが、自由席は確り確認されていました。
博多に16時14分着。
武雄温泉駅で乗り換えた、リレーかもめ。
電車を下りたホームに、はかたラーメンのお店がありましたよ。
博多バスターミナルへ。
バスターミナルの地下1階にある、『 牧のうどん 』 を食べに行きました。
ここのうどんは食べたことが無くて、以前から気になっていました。先日、ブロ友のさえ様
が食べに来られて、博多駅 隣のバスターミナルにあるのなら食べてみようと思ったのです。
食券を購入してから座席に案内され、麺の堅さの確認をされました。
『 やわ、中、かた 』 の選択でしたから、無難に? 中にしました。
ごぼう天うどんは、490円でした。汁が付いてきましたよ。ネギは各自で好きなだけ。
福岡のうどんは柔らかめですから、讃岐うどんが好きな人にはどうでしょう?
私は どちらでも美味しく食べられますよ。
もちもちのうどんは美味しくて、寒い日でしたから温まりました。もちろん、汁も追加して。
まだ17時前で明るいから、博多駅前のライトアップは見られず残念。
新幹線乗車まで時間が無かったけど、急いで阪急のデパ地下に行ってみました。
主人が好きなクロワッサンを購入。量り売りです。
研修で博多へ通っていたときは毎日のように買って帰っていました。
ガトーフェスタ ハラダで、ホワイトチョコレートのラスクを購入。
クリスマスバージョンのラスクもありました。いつも女性客が多いですね。
17時04分 つばめ329号 熊本行きに乗車します。
新幹線の窓が汚れて見づらいですけど、車両基地にハウステンボス号が見えてます。
17時15分頃の画像です。
まだ日没していませんから、関東と1時間くらいの違いがありますね。
先月行ったディズニーランドでは、この時間は真っ暗になっていましたから。
乗り継ぎ時間3分の在来線にダッシュで乗り継いで、自宅へは18時前に到着。
朝は始発の新幹線で鉄旅開始して、あと二日間ありますから、早めの帰宅にしました。
佐世保、武雄温泉、嬉野温泉などの みどりの窓口に寄って、翌日の指定席の空席が無いか?
こま目に確認していましたが満席で取れず、計画の変更を考えたりもあったので。