秋も深まり、そろそろ年末、そして冬支度と、年月の立つのは早いものですね。
七五三も、近づいてきました。
七五三は、一生に一度しかない、そして親と子供にとって
第一段から、新たに二段目へと、これから向かう新しい、
人生のスタートだとおもいます。
親はこれから、色々な躾けが待ち受けて大変だと思います。
人には、長所や短所はある事です。
親は、激しい言葉が出そうになったら、深呼吸をして
お互いに、話を聞き合い、良い所を見つけて、褒めて上げて欲しい
此れからの人生で、自分にして貰ったら、お返しをする気持ち
そして人に優しく、思いやりのある、子供に育てて欲しいと
これから、立ち向かう教育、躾け、この七五三に、思い願う所で一言
家庭の親と子の調和が、家庭円満につながるのではと
私も、両親だけでは出来ない分からない事に、出合ったら
経験を生かし、アドバイスをし見守って上げたいと思っている昨今です。


2007年9月に、前倒しで撮った七五三



一寸おまけ*三歳の時の七五三
孫達とは、春休みと夏休みに逢って
のどが嗄れる程おしやべりし笑って、その楽しい時間を止めたくなります。
私も、元気であれば、何時でも逢えると、一日一日を大事に
で頭を、そして
体をきたえて頑張っています。
待つのは長く感じ、逢っているその束の間を、惜しみつつ涙の別れ
次に逢えるまで、
と、
で我慢しま~す。

のファイルは何でしょう
そう、上の子が幼稚園時代、学校に入るまでの、二年間,
用事がある以外
毎日、ファクスで送った資料なのです。


これは
ファイルの中の一枚で
子供用のドリルを買い、数字とか字の練習等を、一枚づつコピーして
出来事等を、一言書き記した用紙
七夕の頃みたい!

こちらは、行楽に行った時の思い出の
や、パンフレット等から
切り抜いた物を貼り付け、やはりそこに、言葉を一言書いた用紙
サファリーパーク:モノレール:ユネッサン:江ノ島水族館に出かけた時のもの
それを
土曜、日曜日を除き、毎朝ファックスで、二年間送った
私の宝物なのです。
大きくなって、見直してくれて、おば~ちゃんの努力分かってくれるかな~
七五三で思い出し
一生一度、小さい時だったから、遣ってあげられた
私からの、プレゼントとの雑談を載せてみました。

彩乃ちゃん、11月18日お誕生日おめでとう

家族皆が健康で、幸せでありますように
遠い空より、お祈りしていますよ

作品:日本に一つしかない
ちぢめてキーホルダーと、マグネット作ってみました。
今度一緒に、作りましょうね。今日はこの辺で
さて今回は、「思い出に残る事で賞」といたしま賞
(またまた~誰に花束もらったの)
七五三も、近づいてきました。

七五三は、一生に一度しかない、そして親と子供にとって
第一段から、新たに二段目へと、これから向かう新しい、
人生のスタートだとおもいます。
親はこれから、色々な躾けが待ち受けて大変だと思います。
人には、長所や短所はある事です。
親は、激しい言葉が出そうになったら、深呼吸をして
お互いに、話を聞き合い、良い所を見つけて、褒めて上げて欲しい
此れからの人生で、自分にして貰ったら、お返しをする気持ち
そして人に優しく、思いやりのある、子供に育てて欲しいと
これから、立ち向かう教育、躾け、この七五三に、思い願う所で一言

家庭の親と子の調和が、家庭円満につながるのではと
私も、両親だけでは出来ない分からない事に、出合ったら
経験を生かし、アドバイスをし見守って上げたいと思っている昨今です。


2007年9月に、前倒しで撮った七五三






孫達とは、春休みと夏休みに逢って

のどが嗄れる程おしやべりし笑って、その楽しい時間を止めたくなります。
私も、元気であれば、何時でも逢えると、一日一日を大事に


待つのは長く感じ、逢っているその束の間を、惜しみつつ涙の別れ

次に逢えるまで、





そう、上の子が幼稚園時代、学校に入るまでの、二年間,
用事がある以外
毎日、ファクスで送った資料なのです。



これは
ファイルの中の一枚で
子供用のドリルを買い、数字とか字の練習等を、一枚づつコピーして
出来事等を、一言書き記した用紙

七夕の頃みたい!


こちらは、行楽に行った時の思い出の

切り抜いた物を貼り付け、やはりそこに、言葉を一言書いた用紙

サファリーパーク:モノレール:ユネッサン:江ノ島水族館に出かけた時のもの


それを
土曜、日曜日を除き、毎朝ファックスで、二年間送った
私の宝物なのです。

大きくなって、見直してくれて、おば~ちゃんの努力分かってくれるかな~

七五三で思い出し
一生一度、小さい時だったから、遣ってあげられた
私からの、プレゼントとの雑談を載せてみました。

彩乃ちゃん、11月18日お誕生日おめでとう


家族皆が健康で、幸せでありますように
遠い空より、お祈りしていますよ



作品:日本に一つしかない

ちぢめてキーホルダーと、マグネット作ってみました。
今度一緒に、作りましょうね。今日はこの辺で
さて今回は、「思い出に残る事で賞」といたしま賞

(またまた~誰に花束もらったの)

新しい賞の決定です
私たち明戸クラスの3人婆トリオは
それぞれ孫がいても、皆、状況が違って
それはそれでおもしろいですね。
とにかくどの子もすくすく元気に育ってくれて
感謝です
最近家の孫は、ばばの存在が煩わしそうですが
それも成長の証ととらえてます
こんな時代もあった、あんな時代もあったと
そうこう、している内に
まだ、生まれたての顔が浮かぶ昨今で、
本当に、成長が早いのには驚きますね。
3人婆トリオ、そしてみーすけさんの可愛い
怪獣さんの、色々なケースの話が聞かれて
楽しいクラスですね。
皆々、良い子に育ちます様に、
願っております。
思わず涙がホロリとながれてきました。
>人には、長所や短所はある事です。
>親は、激しい言葉が出そうになったら、
>深呼吸をしてお互いに、話を聞き合い、
>良い所を見つけて、褒めて上げて欲しい
本当に、本当にその通りですね。
あの真っ直ぐな瞳の輝きをしっかりと受け止められる
親でなければならない。
いつもそう思うのになかなか...。
みなさんの温かいお言葉を胸に、またがんばろうと
思いました。
2年間送り続けたFAX。
お孫さんにとって、娘さんにとっての宝物ですね。
私もお母さんに孫の顔を見せてあげればよかったなぁ。
そんなことを思いながら、何べんも読ませていただいた
素敵なメッセージでした
立ち向かわれている、様子が伺われますよ。
思う様に行かないのが、現状ですよね。
反抗期が多々訪れる、その時が大切です。
上手に、成長の過程と受け止め
色々と、その時の状態で、アドバイスを
して上げて下さい。
優花ちゃんと、さよこちゃんに
キーホルダー作りましたので、持って行きま~す。
期待しないでね。