東北に伝わる「こけし」の中でも
蔵王を挟む山形と宮城には
多様な系統が受け継がれて御座る…
秋田の木地山系とか福島の土湯系
青森の津軽系や岩手の南部系など
一県一系統に対し山形は
肘折、山形、蔵王高湯系の三系統
更に宮城は
鳴子、作並、遠刈田、弥治郎系と
驚きの四系統が伝承されて御座候…
どれも同じだべと思ってたけども
並べて見比べてみると
頭の大きさや胴の太さや絵付模様
彼方此方がかなり特徴的…
月並みですが
なるヘソと思っちゃいましたよね…
東京、名古屋、大阪の大都会には
この収集家が沢山おられるようで
そのひとりひとりが
膨大なコレクションを収蔵してる
らしいで御座います…
月並みですが
凄いなぁと思っちゃいましたよね…
いやはやどうして
こけしの面白さを伝えられてない
超薄っぺらな今日のブログでした…
蔵王を挟む山形と宮城には
多様な系統が受け継がれて御座る…
秋田の木地山系とか福島の土湯系
青森の津軽系や岩手の南部系など
一県一系統に対し山形は
肘折、山形、蔵王高湯系の三系統
更に宮城は
鳴子、作並、遠刈田、弥治郎系と
驚きの四系統が伝承されて御座候…
どれも同じだべと思ってたけども
並べて見比べてみると
頭の大きさや胴の太さや絵付模様
彼方此方がかなり特徴的…
月並みですが
なるヘソと思っちゃいましたよね…
東京、名古屋、大阪の大都会には
この収集家が沢山おられるようで
そのひとりひとりが
膨大なコレクションを収蔵してる
らしいで御座います…
月並みですが
凄いなぁと思っちゃいましたよね…
いやはやどうして
こけしの面白さを伝えられてない
超薄っぺらな今日のブログでした…