徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

シベールの味…

2013年12月11日 | 日記
復興ボランティア支援センター…
そこは支援拠点でありながら
まるで隣人の家のように
間口が広く開かれているようだ…

生まれて初めての銘菓シベール
この旅の中で
何度も思い出すのかも知れない…

シベールの味と珈琲の時間とを…

芋煮文化圏…

2013年12月11日 | 日記

山形の芋煮文化には恐れ入谷の鬼子母神…
河原には石を並べた
縄文遺跡のような焚火の跡が点在してて
いつでも火ぃ焚いて芋煮出来るらしい
モチロンその為の水道も彼方此方にある…

山形の人間はどんだけ芋煮が好きなんだ
って話なんですけど
全く持って羨ましいの言葉につきますね…
まさかここまでだとは…


楽しいだろうなぁ~上手いんだろうなぁ~
次は芋煮の季節に来たいですなぁ本気で!

越後屋…

2013年12月11日 | 日記
代「そちも悪よのぅ…」
越「いやいや、お代官様にはかないませぬ」…

フォッフォッフォッフォッフォッフォッフォ
フォッフォッフォッフォッフォッフォッフォ~

徳洲会病院のその理念は素晴らしいっスけど
政治屋との癒着劇はまるで悪代官と越後屋の
お決まりの風景を見ているようで御座います…
秘密保護をゴリ押しする前に
政治屋の悪どい資金源を断ち切って欲しっス…

彼等への袖の下饅頭よりも
それで湯水の如く公金が流れ出てる事の方が
由々しき事態では無いっスかね…
税金ですよ税金!国民の払ってるお金ですよ!
政治家は罪に問われ無い…
更に秘密の法律で政治家官僚役人が守られる…

他人ごとだと思ってる国民の皆さん…
あなたはもう既に奴隷だという事なんですよ!

立ち話にて…

2013年12月11日 | 日記
山形市役所で
車両整理をしていたオジさんの息子は
バイクで日本一周して帰ってきたが
一週間後に荷物をまとめて南へ向かい
今は与那国町で塩をつくってるっぽい…

そんな話をしてくれたオジさんは来月
息子の顔を見がてらに
三泊の与那国旅行をするのだと笑った…

山形は今日も冷たい冬風が抜けていく…
南は暖かいんでしょうねぇ…

雪国…

2013年12月11日 | 日記
雪国の話というのは
聞けば聞くほど凄まじいもので
屋根の雪下ろしでさえ
年間四十人もの人々が亡なる程…
はっきり言って災害でヤンス…

中でもくりびつドンキーなのは
雪掻きしてる最中に
屋根上の雪が雪崩で滑り落ちて
それにつぶされて圧死
雪解けの季節に発見される人も
おられあそばされるらしい…

怖えぇぇエぇェぇぇェぇエぇぇ~

にしても雪掻きが本当に大変だ…
どっかの自治体みたいに
「雪下ろし祭お楽しみツアー」
とかなんとか適当な事を言って
都会の若者達でも
呼べればいいんですけどもねぇ~


除雪費年間数十億かかるならば
ついでに一花咲かせたい…
ひきこもりの人達も大量動員だ~

いいプランであれば客は集まる
ある意味で冬の町興しですよね…