



「泰平の眠りをさます上喜撰
たった四はいで夜も寝られず…」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
子供のころ
社会の時間に教科書で読んだその狂歌は
鯖江藩第七代藩主であり
江戸幕府の老中でもある間部さんの作品!
パチパチパチパチパチパチパチパチパチ!
因みに蒸気船を意味する「上喜撰」とは
緑茶の銘柄で
喜撰の上モノという意味合いらっすぃぃ~
それを四杯も飲んだら
カフェインで夜寝れなぁぁぁぁぁぁ~い!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
それと黒船の恐怖で寝むれぬ事を
掛け合わせているハイクオリティィィ~!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
深ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~い!
さて狂歌の時間はその辺までにしまして…
話変わりますが
駅のそばにあった看板に街キャラを発見…
「近松門左衛門」にゆかりある事から
ズバリ!ちかもんくん…
「デシシ!デシシ!」
しかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~し!
独自の調査によると「鯖江」には
鯖ニャンというキャラが存在するらしく
しかも残念な事に
福井県ゆるキャラランキングでは最下位!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アチャパァァァァァァァァァァァァァ~!
どれだけ探しても
街中のどこにも見当たらない所を見ると
どうやら封印
もしくは歴史から抹消された可能性あり…
それはもしかして
人々にとっても触れられたくない傷口か!
しかし傷口を攻めるのは戦いの常套手段!
街の人に
「あ、あのぉ鯖ニャンはドコっすかねぇ」
と尋ねてみますと
「はいぃ~?」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
なんと存在すら知らないぃぃぃぃぃぃ~!
悲しいけど、それって現実なんですよね…
はい次ぃ~!
それと私事で超々非常に恐縮なんですが
靴下が
次々破れておりまぁぁぁぁぁぁぁぁ~す!
茨城でナッチに買って貰ったが
さすがに福井くんだりまで参りましたら
軒並みのご臨終…
靴も底のスポンジ丸見えなので
カウントダウンの始まりかぁぁぁぁぁ~!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
旅で一番恐ろしいのは
金がかかる事ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~!
追伸…
点滅する西山公園の電飾を眺めながらに
芳醇なる白湯を堪能…
「う~ん、味が無い…」
恋人同士や小さい子供をつれた家族連れ
女子高生たちが
楽しそうに笑いながら写真を撮っていた…
その人影がイルミネーションを
更に飾り立てそしてその声は
点灯が消えるまで風景の中ではじけていた…
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ソレガシはガラケーしか持ってないので
光りモノ撮影はほぼ玉砕!
そんな今夜の曲は
地元中学生から頂いたリクエストソング
「アルトネリコ~謳う丘…」
それでは皆々様方、どうか良いおとしを…
https://m.Youtube.com/watch?v=mKvconPM0No
