徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

夜も眠れぬ黒船狂歌…

2015年12月26日 | 日記




「泰平の眠りをさます上喜撰
    たった四はいで夜も寝られず…」

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
子供のころ
社会の時間に教科書で読んだその狂歌は
鯖江藩第七代藩主であり
江戸幕府の老中でもある間部さんの作品!

パチパチパチパチパチパチパチパチパチ!

因みに蒸気船を意味する「上喜撰」とは
緑茶の銘柄で
喜撰の上モノという意味合いらっすぃぃ~
それを四杯も飲んだら
カフェインで夜寝れなぁぁぁぁぁぁ~い!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
それと黒船の恐怖で寝むれぬ事を
掛け合わせているハイクオリティィィ~!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
深ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~い!

さて狂歌の時間はその辺までにしまして…

話変わりますが
駅のそばにあった看板に街キャラを発見…
「近松門左衛門」にゆかりある事から
ズバリ!ちかもんくん… 
「デシシ!デシシ!」

しかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~し!
独自の調査によると「鯖江」には
鯖ニャンというキャラが存在するらしく
しかも残念な事に
福井県ゆるキャラランキングでは最下位!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アチャパァァァァァァァァァァァァァ~!

どれだけ探しても
街中のどこにも見当たらない所を見ると
どうやら封印
もしくは歴史から抹消された可能性あり…
それはもしかして
人々にとっても触れられたくない傷口か!

しかし傷口を攻めるのは戦いの常套手段!
街の人に
「あ、あのぉ鯖ニャンはドコっすかねぇ」
と尋ねてみますと
「はいぃ~?」

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
なんと存在すら知らないぃぃぃぃぃぃ~!

悲しいけど、それって現実なんですよね…
はい次ぃ~!

それと私事で超々非常に恐縮なんですが
靴下が
次々破れておりまぁぁぁぁぁぁぁぁ~す!
茨城でナッチに買って貰ったが
さすがに福井くんだりまで参りましたら
軒並みのご臨終…
靴も底のスポンジ丸見えなので
カウントダウンの始まりかぁぁぁぁぁ~!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
旅で一番恐ろしいのは
金がかかる事ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~!


追伸…
点滅する西山公園の電飾を眺めながらに
芳醇なる白湯を堪能…

「う~ん、味が無い…」

恋人同士や小さい子供をつれた家族連れ
女子高生たちが
楽しそうに笑いながら写真を撮っていた…
その人影がイルミネーションを
更に飾り立てそしてその声は
点灯が消えるまで風景の中ではじけていた…

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ソレガシはガラケーしか持ってないので
光りモノ撮影はほぼ玉砕!

そんな今夜の曲は
地元中学生から頂いたリクエストソング
「アルトネリコ~謳う丘…」
それでは皆々様方、どうか良いおとしを…
https://m.Youtube.com/watch?v=mKvconPM0No









にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村

【ブログラジオ】世界中の寂しがり屋なうさぎちゃん達へ「♪Happy Xmas」…

2015年12月24日 | 日記
ハロォォ~!エブリバディのみんなぁ~
今夜も楽しいトークの時間が
やって来ちゃったヨヨヨヨヨヨヨ~ン!

液晶画面の前のみんなは
今夜も素敵な恋してるかぬわぁぁ~ん♪

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
うぜえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~!

いやぁ今夜は僕も
街からゲロくそ遠く離れた田園地帯に
テントを張りました…
だって
クリスマスの夜の街は煌びやかすぎて
ひとりじゃ眠れそうにないから♪

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
キモォォォォォォォォォォォォォ~い!

えっ?僕が今どんな所にいるのかって?
はははっ愚問だな…
僕はいつも、みんなの心の中にいるよ♪

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
いねぇぇぇ~よ!薄気味悪ぃなぁ全く!

いやぁ本当のこと言うとね
今夜は街にいられない理由があるんだ…

↑↑
へ?

何て言うのかな…
楽しそうな恋人達が行き来する通りを
大きな荷物を背負った
こんな薄汚い奴がウロウロしていたら
せっかくの楽しいクリスマスが
台無しになっちゃうもんね…
だから、邪魔者は消えなきゃならない…

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
え?なんだか寂しい話になってきてる?

でも、ちっとも寂しくなんかはないよ♪
涙の味だって嫌いじゃない…

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
いやいや!泣いてんじゃねえか、既に!

フライドチ○ンもいつだって食べれる…

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
変なとこに○入れてんじゃねぇぇぇぇ!
食いたくなくなるだろ!

シャンパンだって、ションベンだって
実はそんなに変わらない♪

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
嘘つけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~い!

でも、今日も街で流れてたなぁ…
松任谷由実の「恋人はサタンクロス…」

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
何と付き合ってんだその女はぁぁぁ~!

そしてこんな時は
キラキラ光る星にお願い事をするんだ…

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おいおい!かなり雨降ってますけどぉ!
星も全然見えねぇし!

今日を祝う世界中の子ども達に
どうか素敵な明日が訪れる事を願って…
そして…
世界中の寂しがり屋なうさぎちゃん達へ
今夜のMerry Christmas…

みんなもう
耳タコが出来る程聴いてると思うけど
今夜の曲は
勿論John-Lennonの「Happy xmas…」

それでは皆さん、どうか楽しい夜を…


「Happy Xmas」
war is over if you want it…

So this is Xmas
And what hove you done?
Another year over
And a new one just begun
And so this is Xmas
I hope you hove fun
The near and the dear one
The Old and the young
A very merry Xmas
And a happy Nowyear
Let's hope is't a good one
without any fear…


https://m.Youtube.com/watch?v=S84RLgnz7Rs&itct=CBoQpDAYACITCJyRy7imgMkCFQTOWAodx0UFZDIHcmVsYXRlZEjizpfXyc2u3toB&gl=JP&hl=ja&client=mv-google










にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村

検索!ガッツ星人!

2015年12月23日 | 日記




一乗谷から158号線で福井に戻る途中
高速道のガード下で雨宿り兼お茶タイム…
「ふぅ~、日本人の心…」

しかぁぁぁぁ~し!
こうも寒いと飲んでるそばから放水車両!
どさくさに紛れて
隠れて立ち小便なんぞをかましましたら
黄色がお茶目な道路パトロール登場!
ヒュィィィィィィィィィィィィィィ~ン♪

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
止まって見える程に徐行してましたねぇ…
ガン見ですよガン見!
チ~ン

そんな訳でカムバァァァァァ~ック福井!
この街の好きなところは
ティラノザウンスがベンチに座ってる所!

そして福井駅で観光パンフを貰う名目で
観光案内のお姉さんとお喋り…
しかし会話の内容は殆どが「福井とは!」
的なお話フォ~ッ!
最後は門前払いの「お気をつけてぇ~♪」
で終了!はい次ぃ~

そしてやって参りました
柴田神社がある北の庄城跡ぉぉぉぉぉ~!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
もはや言うまでも無いこの城は
柴田勝家が信長から与えられた49万石の
ドドドド中心!
しかし本能寺で信長ご臨終の後は
秀吉に攻められて残念無念な悲劇の落城!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
戦国の世なら男が死ぬのは仕方の無き事…
しかし勝家の妻「お市」は元々
浅井長政に嫁ぎ長政は滅亡
そして更に嫁いだ柴田勝家も御覧の有様…

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
幸薄ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ~!

しかも!お市は戦国期が誇る絶世の美女!
美女と聞けば可哀相になるのは
やはり「えこひいき」というやつなのか…
差別はアナタの心の中にも潜んでいます…

はい次ぃ~!

因みにマニアックな話なんですが
柴田神社の賽銭箱を飾ってる紋ですけど
ウルトラセブンに出て来た
ガッツ星人にかなり似てると思いません?

シ~ン…

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ググって下さぁぁぁぁぁぁぁ~い!是非!

はい次ぃ~!

そして登場するのが
「赤毛のアン」も土下座する越前竹人形!
じぇじぇじぇじぇ~
そのクオリティの高さと顔の怖ろしさに
失禁必至ぃぃぃ!
そんな伝統の業もチョチョイと眺めつつ…

はい次ぃ~!

そういえば初耳だったんですけど
なんと福井県は
世界に誇るメガネフレームの三大生産地!
特にメタルフレームの生産は
世界最大規模!
眼鏡枠製造は全国シェアの
なんとなんと95.8%もあるというマジ話!

街でメタルな眼鏡を見かけたら
殆どが福井産だと言っても過言じゃない!

そんな
今年のクリスマスプレゼントは
メタルフレームの詰合わせで決定ですね…



にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村

「バガボンド」好きな方々にチョイな情報!

2015年12月22日 | 日記

剣客漫画「バガボンド」を
こよなく愛する方々へ耳寄りな情報です!

作品中の主に「小次郎編」で登場します
豪華ラインナップな面々
その方々にゆかりある場所を発見致し候!

場所は一乗谷西新町
剣術平法中条流の富田勢源の道場跡地ぃ!
ジャジャジャジャジャ~ン!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
痕跡とか全くもって無かったっスけどね…

因みに…
富田の勢源というこの道場主の御仁
一体どういう人かと思ったらクリビツ!
剣術の世界では
もはや神の領域まで達した達人中の達人!
「バガボンド」の黄金メンバーでもある
あの「巌流」佐々木小次郎や
脚色し過ぎて人間味満点の「鐘捲自斎」
そして
伝説の大剣豪王「伊藤一刀斎」をはじめ
全国から集まる多くの武芸者が
勢源の教えを受け諸派を形成したマジ話!

それだけにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~!
その諸派の中でも
この富田勢源を開祖と崇める流派は多い!

しかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~しその勢源!
三十歳頃に目眼を患い盲目に!
されど勢源
心眼で殺気を感じる鬼神の境地であった
まさに伝説のレジェンド!

そして勢源と同じ浄教寺村出身の
佐々木小次郎は
道場で剣を磨き界隈一乗滝の飛瀑の中で
「燕返し」を編み出したと伝わっている!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どっひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~!


さぁそんな
「バガボンド」を見てない人にとっては
そして歴史嫌いな方々には
どうでもいいっちゃいい話なんですが
今夜の曲は映画「GOEMON」のテーマソング
VIOLET UKの曲で「Rosa…」
https://m.Youtube.com/watch?v=bFZgKpeYTI4&itct=cBgQpDAYASITCO3qvp6Y78kCFcIiWAodmi8OjjIHcmVsYXRlZEjVv5W60Kz2-jM%3D&JP&hl=ja


追伸…
「中条流」とは剣術三古流派のひとつで
今の剣道の源流との事…
その基本は現在の柔道にも受け継がれる
「柔よく剛を制すの如く…」
小太刀で相手を制す事であり
燕廻、燕飛、飛龍、命車、横太刀など
技の次第は三十三手数がある様で御座い…

因みに富田勢源が
「兵法」と言わず「平法」と呼んだのは
小耳に挟んだ話じゃ
「武の威徳によって平穏無事を求める…」
的な着眼点らしい…

更に余談ですが
この時代の剣術は柔術も取り込んでおり
その末流は合気道にもつながる…
実際柔術の進化はこの時代に著しく
それは
戦場に転がる死体で
何度も繰り返し業を研究した事にもよる…

それだけに柔術の使い手は
体の構造を理解しており
後の時代には整体師等の生業に就く者も
いたようで御座い…


今秘術兵法書者奥山慈音○心於斯其書夜
付怠也…
利民冶国徳化衆人愛教之緑○是依是依此
秘術道敢希者能欽之乎能秘之也…




にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村

あの某CMロケ地で話題沸騰!一乗谷にてぇぇ…

2015年12月21日 | 日記




「賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ…」
そんな言葉が御座います…
誰が言ったか忘れましたが
確かヨーロッパくんだりの奴でしたねぇ…
という訳で
どうも、マール・ポッカートニーでっす♪

↑↑↑↑↑↑
誰だよ一体!

さて今夜の歴史探訪は
「信長の野郎さえいなければぁぁぁぁ!」
という信長被害者の会より
朝倉義景代表に起こしを頂いております…
「朝倉さん、どうぞ宜しくお願いします」
「お願いしま~す…」
チ~ン


話が進まないので茶番は置いときますが
やって来ましたこの場所は
戦国武将朝倉氏の居館があった一乗の谷!
ジャジャジャジャジャジャ~ン!

それにしても寒くて誰もいないぃぃぃ~!

という寂しい状況ですが
因みに気になりますマスコットキャラは
ドン!「朝倉ゆめまる」君…
好きな食べ物は
「越前がに」に「越前おろし蕎麦」
「ソースカツ丼」や「水ようかん」など
地元グルメに目がないとの重要な情報!

そんな一乗谷では御座いますが
戦国時代には荒廃した都から
貴族や僧侶や様々な文人墨客文化人達が
どぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~っ!
と押し寄せ
都人たちが揃って羨んだほどの雅な風情…

しかし戦国の覇王信長の軍勢に滅ぼされ
柴田勝家の手により
街は三日三晩燃え続け悉く灰塵と化した…
そんな歴史が御座います…

しかも朝倉義景は
同盟を結んでた浅井長政久政父子と共に
髑髏を金箔に漆塗られた事は余りに有名…

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
これですよコレ!
頭蓋骨を金ピカ漆塗りにした酒の肴事件!

という事で詳しい歴史に興味のある方は
是非ググって下さいね♪

そしてここで朗報です!

実はこの一乗谷で撮影された某CM
「一乗谷物語」を御存知でありしょうか?
僕もここで知ったんですが
上戸彩さんが犬の娘役な例のアレですぞ…
それがこちら!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://m.Youtube.com/watch?v=-OhqdGXpikc

いやぁ~
面白くていつまでも見ていたいんですが
今日はこの辺でお別れ残念…

それでは今日も楽しい一日でありますよう…


追伸…
40年以上前の発掘調査で大量に出土した
世にも珍しい朝倉将棋…
その中でも「酔象」は
現代将棋には無い特殊な駒で
敵陣に入ると裏返り「太子」という駒に…
そして王将が取られても太子がある限り
勝負は終わらない…
それは戦国時代の戦い方を彷彿とさせる
将棋でも御座い!

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村