![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/82/520530ed83657b8781a19150b13d0f05.jpg)
可愛い小さな花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/b7eab84229a304592adc92b1306d04eb.jpg?1679068652)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/03472547691daedef5a5e87ed69f6ddb.jpg?1679241628)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/47ad086fa7cc1446b713bc02e72fbcbb.jpg?1679241796)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/46884c54397586b1f0c1f24df17c60bc.jpg?1679242227)
近くには、オオイヌノフグリが。ちょっと小さい気がしますが。
動物の名前の入った植物、16種目。
コゴメイヌナノフグリ(小米犬の陰嚢)
オオバコ科 クワガタソウ属
色んな方のブログなどで、調べてみました。
小石川植物園に研究用として、1960年か61年に、ヨーロッパから入手して栽培していたが、逸出して、都内各地で野生化している。
名前の由来は、白い花が小米のようだとか、コゴメグサを思わせるだとか、だそうです。
小石川植物園の名物だそうです。
ここは、横浜市緑区鴨居。
少しずつ勢力を拡大しているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/b7eab84229a304592adc92b1306d04eb.jpg?1679068652)
こんな場所に。良く見ないと分からないくらい小さな花でした。この近くにも群生している場所がありました。ちゃんと観ないと、ハコベと間違えそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/03472547691daedef5a5e87ed69f6ddb.jpg?1679241628)
こんな、感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/47ad086fa7cc1446b713bc02e72fbcbb.jpg?1679241796)
白い毛がいっぱい。都内から、少しずつ勢力範囲を広げているのかもしれません。繁殖力は、そんなに強くないという、記事もあり、爆発的には、繁殖しないのではとのことです。帰化植物。可愛いからと言って、侮れない植物かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/46884c54397586b1f0c1f24df17c60bc.jpg?1679242227)
近くには、オオイヌノフグリが。ちょっと小さい気がしますが。
(写真は、2023年3月11~16日)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます