
見出しの写真は、去年の3月のものです。この植物、「オオイヌノフグリ」だと思っていたのですが、毛が多くて、小さい花冠、「フラサバソウ」のようです。別名「ツタバイヌノフグリ」、「ツタノハイヌノフグリ」等と呼ぶようです。

以下は、2024年2月20日(火曜日)。 動物の名前の入った植物43種目です。








部屋で写したせいでしょうか、赤っぽい紫色にみえます。茎の太さも1ミリ位です。

沢山、小さな花が咲いていました。

毛が目立ちます。名前の由来は、葉がツタの葉に似ているから、「ツタバイヌノフグリ」。

咢にも毛が一杯。
「コゴメイヌノフグリ」も、近くに群生していました。

「ツタバイヌノフグリ」と同じ位の大きさでした。

スマホにルーペを付けて撮りました。緑色に見えているのは、咢の色が透けて見えているのかも知れません。

矢印の草むらに、「コゴメイヌノフグリ」が群生していました。「カラスノエンドウ」も。次の写真は、ここからすぐの場所です。

矢印のこちら側には、「コゴメイヌノフグリ」が。向こう側と白い矢印のところには、「ツタバイヌノフグリ」が群生していました。(以上、横浜市緑区鴨居)

(2024年2月19日 町田市木曽町東)
「オオイヌノフグリ」です。
今は、どこかに追いやられている「イヌノフグリ」に会いたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます