![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/d7ca8c3371502f96862d522b90f2d931.jpg)
乗り鉄さんの真似事しようと、ここ東急世田谷線、「山下駅」へやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7a/fadae31766b94a0532d60d0b3a11ed32.jpg?1686961300)
小田急線「豪徳寺駅」の改札を出ると、「山下駅」への案内がありました。歩いてすぐでした。でも、分かりづらかったです。小さな無人駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/18/52ecce1e3a686a56d8d75af906cbada8.jpg?1687157140)
全線160円均一。乗る時に支払います。バスと同じような感じです。1日乗り放題の「世田谷線散策きっぷ」買いました。の購入の仕方ですが、乗務員の方に伝え、160円支払い、券をもらいます。それを、三軒茶屋駅か下高井戸駅で一旦払い戻しをして、380円で改めて購入します。私は、下高井戸で購入して、三軒茶屋へ向かいました。ちなみに、電車は2両編成で、一番前と、一番後ろが「入口」。真ん中2つが出口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d3/7e05915bec942f0eb073cc61b3da0e91.jpg?1687171520)
「三軒茶屋駅」です。猫電車が入って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/75bbd3fe9a8d2dce2a80b9686eee2b2e.jpg?1687171875)
この電車にのりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5b/33bd7ee9664884a1f404c10cdd455c58.jpg?1687171935)
つり革も猫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/52/f941cef31f2e547f907d75f8ea8a5c3e.jpg?1687183575)
電車の床です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/ad432f0a718cbd7a33ff70e44c33da1f.jpg?1687183886)
わずか、全線17分。「若林」で降りてそこからは、乗って、降りて、また乗って。「下高井戸」へ。その間に、歩いたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/26/0d9c7f17bb191ebe02f23fa4b62c6769.jpg?1687184592)
青い電車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/97/7155a67b5a0fe966fa14ae3dcdb1cb7c.jpg?1687184684)
住宅街を走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e8/f1d73268ead052f753e6e04e9107285a.jpg?1687184111)
環七、横断のために信号待ちの黄色い電車。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f4/afd7b3d527205a398c2ac63f64b11edc.jpg?1687184372)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f4/afd7b3d527205a398c2ac63f64b11edc.jpg?1687184372)
道路を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/70/21863f70e3daaa10819dfb93f6e4e8c4.jpg?1687184795)
そして、ここは下高井戸、赤い電車もありました。ここから「山下駅」戻りました。
下高井戸、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/417fec23851911e75f36ffd490bd6fdd.jpg?1687185493)
京王線駅のそばの踏み切り。この辺の町ゴチャゴチャしていて、何か惹かれるものがありました。今度、ここへ来ようとおもいました。
招き猫電車は2回乗りました。
初めての時は豪徳寺に行くために乗り、2回目のときはウォーキングの帰りでした。
世田谷線は名所が多いという印象が強いです。