『弘法筆を選ばず』
弘法大師様は、書道の天才。文字の上手な代表格、真の達人としては、状況や道具のせいにしないという戒めの言葉。
その反対に、『弘法も筆の誤り』 という言葉もある。
どんな達人でも油断をすれば失敗することもある。傲慢になったり油断するな、という戒めです。
猿も木から落ちる・・・・・というような意味に近いのでしょうか?
昨日は、年1回の書道やりました。 というより、まさに邪道ですが(;´Д`)
今年初めての書道なので、書き初めです。(年明けに筆を持つことだけど・・・・正月)
お題が・・・・・難しいのです。 カタカナ? アルファベット? 記号? (;´・ω・)σ なにそれ・・・
書道とは、そもそも・・・・縦書きが一般でしょう? 漢字かひらがなが 妥当でしょうか?
近年、コンピューターが主流で、横断幕や垂れ幕など、クッキリはっきりと いとも簡単に、
行書でも草書でもかなでも何でもできるこの時代。 特殊プリンターがあれば・・・・ですが。
いや~、毎年、この時期になると 悩むわけです。(;´д`)
アルファベットを縦書きにしても、わかりにくいんです。 垂れ幕。
書道とは、止め、はね、はらいなど重要かと? ならば、アルファベットにそれらは必要か?
書き順は必要か? ならば、レタリング文字や塗り絵でいいではないか・・・・頭の中でグルグル・ブツブツ
あれこれ考えつつも・・・・・ま、首を右に傾ければ なんとかなるしょ! 的な・・・・
墨のかすれや、二度書きやら・・・・いかにも、書き順が変ですが・・・・ニュアンスで心の目で読む
垂れ幕の文字を日本名に変換したらどうなるのか? と一人で笑いました。
がらくた兄弟?・札幌心叫び猫たち?・深紫に近い?・○○立体三次元?・日本風少年隊?・青い飴?・藍色?・加熱調理器からの身のこなし?・2重奏○○?・それ帆柱?・○○の友達と一緒?桑園○○?で・・・・どうだろうか?とつぶやいていたよ。
弘法様にお手本を書いていただけたらな~~。筆も選ばないし、誤りもないだろう・・・・
何はともあれ、書道とは、心が大事で文字は読めれば良い! というのが、私の流儀だ!(笑)
≧(´▽`)≦アハハハ 皆さん、当日、たのしみにしていて下さい。
何度、失敗してもやり続けることが、大事だ~~~(>_<)
7/16日曜日 op:13:30 st:14:00~ ベッシーホール
music shuffle 2017 vol.4
みんな~、遊びに来てね~~\( *´•ω•`*)/