昨日、我が家のベック様のおやつに虫が産まれてる。(@_@;)
驚いたのなんのって~。 白い幼虫がウニュウニュ無数・・・
ショックすぎて、怒りすぎて、眠れなかった~。
ベック様は、14歳。最近食欲低下。ムラがある。食べる時もあるし食べないことも・・・
ドックフードも変えてみたり、好みの物はないか? 模索中だった。
栄養不足も懸念して、とあるお店の(近くなので便利)PB品おやつ・・・ビーフジャーキー。
ペットフードなどは、人間様が食する物よりは格段わけあり材料を混合物で加工してることぐらいは、
承知しているつもりではあるが、目の当りにするとかなりショックが大きい。
いったい、何が混入?どのように製造している? 安全なのか?その裏付けは?と・・・・
不安要素が広がってしまう。 ただちに購入先へ届け、現物を確認してもらった。
断固、対処、徹底原因追究したい。
ソフトサラミ状に加工された物。縦長スティック状が 横割れ?なぜにクズクズに?
良くみると・・・・白い虫が孵化? 卵が幼虫に? しかも無数に・・・((((;゚Д゚))))
もうーーーー気持ち悪いのなんの!って。信じられない光景。成虫になるまで育ててほしいわ!
果たして、何の幼虫だったのか・・・全長6ミリ程度の幼虫。
知らずに、買い与えていた。 ベック様に悪かったと・・・悲しくなった。゚。゚(゚´Д`゚)゚。
異物混入?・・・製造・原材料の問題だろう。
調べてみた。環境省・農林水産省 動物愛護法・ペットフード安全法なるものもあるようだ。
各都道府県に行政機関もあるとわかった。
環境生活部環境局生物多様性保全課動物管理グループ(北海道)
今や、人間様の食の安全も、完璧100%安全など考えられない時代ではあるが・・・
食べ物・・・・(原産・加工・流通等々)追求することを
トレサビリティという。←ご主人様から教わった。管理法。
ごめんよ~、変なものを食べさせてしまって~。(T_T)
今日は、角食をクルトンみたいにして、カリカリできるようにしてみるよ。
体調変化がないといいね。食欲がもっと減退したらどうしよう?