高齢化社会になってきて、身近にも認知症と言われる方がいるかもしれないですが、
認知症は、約7割が高齢によるアルツハイマー型の方で、日常生活に変化が起こり、
症状発症から・・・・6カ月以上の経過症状がある場合に診断されるようです。
高齢ばかりではなく、若年性・外傷性と・・・様々な脳機能障害等もあるようですが・・・
この度、老人保健福祉施設勤務の友人から・・・認知症を家族や地域の方々の理解してもらう
イベント企画について、もちろん、普段より音楽療法なども取り入れた施設であり、
ミニクリスマス企画の協力依頼をうけた。到着したら、丘珠空港のすぐ近く。
イベント最中も飛行機が飛んでるのが良く見えた。
前職、鉄工所関連でよく出かけた会社のお隣。こちらの施設とも懇意なご近所づきあいとのこと。
症状階級別の入所なので、3階から・・・順番に流し演奏?(笑)
簡単楽器などの参加や、一緒に口ずさんだり、泣いている利用者さんもいました。
理学療法士さんも ハーモニカを演奏するそうでご一緒ステージ。
逆光で・・・すみません。
それから、2階へ
にこやかに手拍子してくれたり・・・何事だ?と驚いた人も?いたかもしれないけれど・・・
そのあとは、コーヒーやミニケーキなどをいただきながら、1階で講話。
そのあとに、クリスマスソングや施設オリジナルブギを作って、ミニライブをさせてもらいました。
ご近所の方はもちろん、遠くからもいらした方、
一緒に掛け声や合唱みたいな時間でした。 高齢者の方も生演奏には興味あるのかな?
もしかすると?今後・・・・もしかすると、お世話になるかもしれない・・・
まだ知らない施設の様子は、気になるところでした。
少しでも、喜んでもらえただろうか? と、家路についた。
┐(´д`)┌ヤレヤレと思ったら、・・・・忘れ物連絡あり。 まただよ!どうしてこうなんでしょ。
ある意味、アルツハイマー型認知症か? (笑)
夜は、冬至・・・かぼちゃのお汁粉を作って・・・この冬風邪をひかないで年越ししよう。