今日もいいお天気。
パーゴラに絡んだアンジェラのバラを思いっきり剪定して以来、スッキリしたはずなのに、また新芽がぴょんぴょんと 立ちあがって復活の開花も賑やか。
ものすごい、生命力です。
では、では、アーチになるように傘の柄を利用して誘引。(ラン枝を寝せる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0f/2683d16dadeb989fa49f5c13cba88ea8.jpg?1630904597)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/01/8d9d14b9c6ddb8d499ab8db11fb67be8.jpg?1630904598)
今年の家庭菜園・・・アスパラは、初夏から夏まで120本ぐらい採れたので、ほとんど買うことがなかった。 もう、終わりだなと思ってからも、ニョキニョキおがってきて、今の畑は、フサフサです。
来年ももっとアスパラが成長して、根が増え続けると、大きなうねを作らなくちゃ~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/80/d10954e95085e3e25f5b501f8f7bf648.jpg?1630904646)
それから、大葉。現在も大葉畑のように増え続けて、食べきれない状態になってます。
それでも、大葉を使う料理は、かなり工夫したつもりだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5c/519e349d9a71249350480c545d22a899.jpg?1630904676)
毎日、5~6粒くらいのトマトも添え野菜としては、ちょうどよい熟し加減と量で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0a/837e116c81a187389d32c6d4c05f23a2.jpg?1630904707)
失敗は、ししとう。 花が咲いて実がなって、ひょろりと長くなるだろうと楽しみに待っていた。
ちんちくりんのコロンとしたししとう。
やがて、赤くなりシシトウは、完璧 南蛮か?という辛さで・・・・炒め物にしたよ。ハラペーニョみたい。
花壇のような畑なので、ほんの少ししか野菜を育てられない。
家庭菜園のまねごとしていくと、買わずに、すぐ使えるのはとても便利。
そこで、考えたのが、日当たりの悪い家の陰。 キノコ栽培できるかも?
原木シイタケ。誰か?やったことある人いませんか? 教えてほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/15/89de2c3f4a715c2de5d5511e689a570d.jpg?1630904757)
原木にシイタケ菌を打ち込んだのを売っているのを見かけたことがあるので・・・
やってみたくなったよ。(*^-^*)