goo blog サービス終了のお知らせ 

pei music

いつの時もいい音楽はいい!
マネージャーのたわごと
連絡はpei-music@goo.jp

甦る沖縄

2013-08-26 10:48:41 | たわごと

今日の朝、お~さむっ! なぬ?オータム! もう、秋かなと思わせる気温です。

前々日から、毎年の24時間テレビを見てました。

身体や病気や心に傷を負った人たちの苦悩。それをコンプレックスに思うか、

様々な人たちが克服または前向きに挑戦しようとする精神力をドラマやドキュメンタリー等で、放送されていた。

どっぷりと、テレビにしがみついて見ていたわけではないが、まばらに見ていた間 時折、胸が痛くなる。

感動したり、つらく思ったりで、涙が流れる。自然にバスタオルにくるまってしまっていた。

周囲にも、今も病気と闘っている友がいる。

自分の経験も重なる。  そんな時間が、重く苦しくなって気分転換したくなった。

夕ご飯・・・・何にする? そこで、昨晩は楽しかった沖縄旅行を思い出し

三線LIVEと沖縄料理を楽しむために出かけた。 

しまらっきょう・モズクの天ぷら・ゴーヤチャンプルー・タコライスなど

 沖縄民謡と三線。 沖縄工芸・文化保存など尽力しつつ、沖縄民謡LIVEをやっている 八島さん。家族と共に札幌へ

ピンボケ写真でごめんなさい。なんともいい音だ~

三線演奏と歌にフラを踊る 小5の娘さん。

 かわいかったな~。

沖縄の人たちは、音が鳴り出した途端、ピーピー ッサッ。ッサッ。・・・・と踊りだすが、

札幌の人たちは、恥ずかしがり屋さんが多いから、今一ののり・・・・

それでも、札幌にも沖縄文化に興味あるお客さんが来ていて、三線や歌などを習っているらしい。

飛び入り参加。 

日本に住む、日本人でいながらも、私自身の現実逃避かもしれないが、異国の異文化への憧れも強く思うことがあって・・・・

できるならば、また、どこかの国へ行ってみたくなった夜だったさ~。

お店情報  厚別区厚別中央3条5丁目2-12 『狸の気ばらし』 電話011-894-7588

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラガ

2013-08-25 11:01:00 | ガーデン 花

最も、私の敵! 憎っき 一番嫌な奴・・・・

最初は、正体不明で ずっとなんだろ~? とにかく敵! 

今朝、雨上がり 見つけました。

 イラガ っていうらしい。

植物の葉の裏側や 茎に張り付いているので 黄緑のボディーは保護色なのか、見つけにくいイモムシのような奴です。

このイラガに触れると  皮膚炎を起こします。 毒があります。

速攻、「痛っ!」 腫れたり、痛みが半端ない!ヒリヒリ やけどかと思うくらい。

いや、電気が走ったか?後に腫れたり、かゆみがでたり・・・・・ ジンジン・・・・

即座に患部を水で洗い流しましょう。

後に、通常は2~3時間で、痛みは治まりますが、長引いたり、腫れたり、かゆみが激しい時は、薬を塗布したり病院へ行きましょう。

数年前、こいつを発見した時、何の幼虫かわからないし、攻撃的な奴とも知らず、バラのとげのひっかき傷と、イラガ攻撃の区別もつかなかった。

手袋を履いて作業をしても、腕に触れるので、長袖か腕カバーをしてください。

今朝、1匹発見は、きっと複数いるんでしょうね・・・・後で戦うぞ!

毎年、バラに発生して、殺虫消毒していたが、今年はディアボロという樹に隠れていた。

数日前、隠れ攻撃にあって、もしかすると・・・・いるな~と警戒はしていた。

イラガのボディーのトゲトゲが攻撃アンテナのようで、もっと小さい時は、黄緑色だけで葉の裏に隠れている。

大きくなるにつれて茶色が現れてくる。

調べによると、イラガは、蛾の幼虫。幼虫の時に有毒で成虫の蛾には毒性はなくなるようだ。

北海道から沖縄 全国どこでも発生。樹木品種も選ばず葉の多い樹木に生息するらしい。

ご飯は、葉っぱ。 葉の筋、茎だけ残しやわらかいところを食い荒らす。

どこにでもいると思って、気をつけようね。 しかも、なかなか幼虫時期が長いから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤裸々な話

2013-08-24 09:45:03 | たわごと

夏野菜でカポナータを作ろうと思った。

かぼちゃ・トマト・玉ねぎ・ニンニク・なす等(パルミジャーノ・バター・牛乳・ブイヨン)煮込んだ。

かぼちゃの原型をとどめていない。溶けた。

そうだ、シチューにしようか? いや、パンプキンポタージュにしようか?

 かぼちゃのレベルが上がった。そこでパスタをゆでた。 

パスタの上にトロトロのかぼちゃをかけた。

さらに、レベルが上がった。 そうだ、グラタンにしよう!

その上に、とろけるチーズをかけて オーブンで焼いた。

できあがった! やっぱり甘~い!

ご飯は炊きあがった。 手つかずご飯が余った。 

グラタンのようなものは、不味かった。

ゴミ箱におさまった。 爆   

美味しいかぼちゃを 不味くした。 爆

 

テレビのコマーシャル。 口が回らない名前。ぴゃみゅぴゃむ?

㊚ この子かわいいか~? ㊛人気あるんだから、今時の子なんじゃない?

㊚ 俺にはわからん! ㊛じゃ~、例えば、美人ってどんな人?

㊚ そりゃ~、〇〇ちゃんみたいのだよ。 ㊛ 爆・・・・・・

 

ある日のやぎさん。 

スーパーのATM。偶然、 ブースから出てきた。 

たわいもない会話をしてバイバイ($・・)/~~~

後で思った。 銀行? ん? なんだ? どうして? 用があるか?

ん? 縁遠い・・・・・ 爆

 

ある日ののりさん。

我が家で、ミーティングらしき飲み会をやることがある。

食べたり、飲んだり、DVDをみたり 、体がゆらゆらする頃。

突如、座り状態のまま からの片尻が 浮いた・・・・ 爆

やぎさん おっ   この光景は、ちょいちょいあり。 爆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物と人間

2013-08-23 14:06:44 | ガーデン 花

我が家の、今年の植物たちは、本当に伸び伸びとしています。

バラもいい感じに新しい脇芽や茎が増え続けているので、誘引してあげました。

誘引は、茎が若いうちにしてあげないとダメなのです。

若いうちにしつけをしないと、年を取ってからでは、右向けというと左を向くし・・・・

ある程度、若いうちにこっちを向け!と引っ張って、そういうものなんだ~と強制的に。

そうしてあげると、来年またいい感じに花をつけてくれるので。

あら?人間も同じですね~。年をとると頑固でどうしようもない。(笑)

ラベンダー。 過去何度も何度も買って植えても、すぐに根腐れを起こしてしまい、ただの枯れ木にしてしまう失敗をしてきた。

数年前、1本のラベンダー鉢植えを買って、これが成功!

土におろしたはいいけれど、雪の重さに耐えられず、グニャグニャになったけれど、

それが、復活! なんと、北海道のラベンダーは、手をかけ過ぎは弱くなる。

むしろ、水も与え過ぎない、肥料もあげない・・・・どちらかといえば、放任。

自然児のように、多少の雨風雪には、耐えられる忍耐力が付くのでしょう。

あら? 人間も過保護より自然児の方がたくましいもんね。(笑)

伸び伸びと勝手に育ったり増えたりしてるものが多いです。

アイビー(葉)・ラベンダー・ハーブ類 増えまくってます。

欲しい方、育てたい方 小分け苗 さしあげます。 

これらは、手のかからない子たちなので、外で放任したい方にお勧めです。

とはいうものの、ナイーブでデリケートな植物もあります。

水やりのほかに、たまには、肥料や消毒(病気や害虫)もしなければ育たないものもあります。

それは、それで、手をかけた分だけ 可愛く思うのです。

あら? 子供みたい~ 出来が悪いほど可愛く感じる。

久しぶりに、今日は雨も降らず、暑過ぎず、風が心地よいです。

ほんの少しの庭いじり・・・・・わが子のように育てています。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な予感

2013-08-22 11:26:37 | たわごと

気のせいでしょうか? 今朝、涼しく感じました。

あら?夏終ったのかな~なんて思っちゃいました。

昨日の朝、とてもいいお天気大物洗濯をして 外にタオルケット類を干した。

2度目の洗濯物を干そうと表に出ると・・・・ポツリ・ポツリ。。。

ありゃ~、やっぱり やめとこう!と室内へ戻ろうとした途端・・・・・ザー

大量洗濯物を急いで取り込んで、洗濯し直し 2階から洗濯物がぶら下がる。

何のための洗濯か? あっという間に午前は終わった。

それから、すぐにまた、晴れちゃった  疲れた。 気を失った。

気がついたら、もう夕方4時近かった。 どっと、 疲れが出ちゃった。

おちおち、洗濯物は干せない この頃。

お天気を伺いながら・・・・枝豆もすべて収穫終了。 冷凍保存にした。

庭の花は、今年は2度目の花を咲かせ始めた。 

7月に終わったバラも新芽が増えてさらにダイナミックな枝ぶりになってきた。

ガーデニング歴・・・・約10年。 私としては、今年、最高の庭になったと思う。

花の大きな病気もなく、すくすくと育ち一つ一つがかなり増大。

もう少し庭を楽しめそう。 きっと、今年の冬も耐え抜くでしょう。

そして、マイブーム。 

いただき物の果物。いつももったいない結果になる。

自分では、滅多に買えないくせに! 扱いが粗末。

そこで、私は 傷んでしまうよりすべて皮をむき、リンゴ・梨・メロン・モモ・オレンジ・キュウイ等を、小口切りにして小分けに冷凍することにした。 

朝、豆乳や牛乳やヨーグルトなどと混ぜて・・・・ガ~っ! 何をトッピングは気分しだい。

シェイク?スムージー? のようなもの・・・・朝食にすることにした。

たぶん、これはバージョンアップしそうな気配。

きなこ・緑黄色野菜・トマト・豆・はちみつなど パワーup しそうだよ。

だって、残りの野菜や果物で 体に良さそうなものが摂取できそうだよ。

そのうえ、けっこう 満腹感も感じるよ。

植物性タンパク質も動物性たんぱく質もビタミンも・・・・ダイエットにもなるし。

余りものでいいので、無駄がなく いいことだらけ! 

あら、また今日もお天気変わりました。 ほ~ら、スコール

もう、物干しは、危ない!危ない!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする