pei music

いつの時もいい音楽はいい!
マネージャーのたわごと
連絡はpei-music@goo.jp

2014ソチ冬季五輪

2014-02-10 11:25:41 | たわごと

ソチ冬季オリンピック始まってるね。

ソチ・・・・ソチってどっち? ロシアですよ~。  時差は日本時間より-5時間くらい。

日本代表選手も各種目でなかなか頑張ってくれているね。

私は、テレビで見て応援するだけ。

北海道出身の選手もたくさんいるね~。

ニッポン!チャチャチャ♪ 

ニッポン!チャチャチャ♪

スノーボードもモーグルもジャンプもフィギァ みんなすごくいいところまで行くのに~

選手順で残り何人・・・・外国人選手。。。

他国の人から見ても、日本人は外国人だけど(・_・;)

そんな接戦競技・・・・後続選手。そんなとき思わず、「転べ・・・」なんて思ってしまう。

いけない心? 人の失敗を望んでいるなんて・・・・申し訳ないm(__)m

どの種目も大いに期待できる 位置に達する。 

それにしても、 メダルへの道は、険しい。

届きそうで、なかなか 手に入れることができない。 厳し~な(-_-メ)

まだ、まだ 日本出場競技があるので 頑張ってほしいね。

こんなに人から注目される 選手たちの ドキドキ感 すごいな~

ロシアへは、行けないけれど 同じ雪国の北海道から応援するわ~。

ニッポン!チャチャチャ♪ 

ニッポン!チャチャチャ♪

今日は、スピードスケート男女 だそうです。

ガンバレー!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世知辛い

2014-02-07 11:39:42 | 料理

なんだ今日も雪かよ~(>_<) 降ったりやんだり・・・・寒くてかなわん!!

ほんとに、身も心もフトコロも・・・・冷え冷え・・・

毎日、せっせと節約料理。。。痩せる思いはしてるが、身は痩せない。(?_?)

きっと、ストレス太りだね・・・・(都合のいい解釈)(*^^)v

先日の残り材料・・・晩ごはん。  餃子の皮で 揚げ納豆。 コロッケを作るつもりだったけど急きょ変更のポテトチーズ焼きになっちゃった。

マイタケと大根おろしポン酢。 卵・白菜・ニラのスープ。

あれ?ニンニク・生姜はナシかな?

でも、豆とマイタケは ダイエット効果ありだよ(*^。^*)

世知辛い家計、ボンビー生活は お買い得品を買い込む。

この日、なんと とーふ 25円。 もやし 19円。 安~いwww。

安いからと言って多めに買うのは、逆に不経済。 ここは、1丁でこらえる。

後に隠れてるのは、豚肉切り落とし 78円/g。 キューリ 3本 99円。

この食材が痩せると聞いては、次は買おう・・・・とφ(..)メモメモ。

メニューを決めないで、買い物に行くとこんな結果。  締めて、1520円なりー。

これらで、また、2~3日買い物に行かない・・・・。

何か足りなくても 出かける前に雪かきと車の雪払いをするだけで 疲れちゃうから。。。

寒いので、生姜とニンニクも入れて、とりあえず、豚汁にしようーっと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインのおとも

2014-02-06 11:06:54 | 料理

札幌も雪まつりが始まったね。 今年は、特に極寒かな~?

外に出るのが億劫だ~。 

しょうがなく 雪かきと 車を掘り出し買い物ぐらいしか出かけない。

女子会やろう~ なんてお誘いもちょいちょいあるけれど、雪状況によっては、天気が気になり確実な約束もできないね~(>_<)

冬は、本当に出かけなくなったよ。

家にいて、ピカピカ お掃除できれば良いのだけれど・・・・・時間があるからといって、そんなにお掃除をするわけでもない。ということは、怠け者なんだね~。

それでも、ちょっとだけ お料理してるよ。

バケットでワインに合うガーリックトースト。 材料 バター・ニンニク・オリーブオイル・塩

溶かしバターにおろしニンニク・オリーブオイル・塩少々を混ぜ混ぜ。

1センチ位に切り分けたバケットの 裏・表に 刷毛で1枚1枚丁寧に塗る。  

片面 150℃で7~8分焼く。 裏返してさらに 150℃ 6~7分(-1分)

トースターでも焼けますが、温度調整ができないので、時間調整が必要。

焼きながら、パンの水分を飛ばす感じかな? 〇〇ベーカリーで高いバケットは・・・切ると意外に穴が多いね。

ガーリックトースト(ブルースケッタ)の出来上がり \(^o^)/

両面焼けたら、冷ますだけ。 冷めたらジッパーバックに入れて 長期保存できます。

パリッパリ。 お好みでチーズ・トマト・野菜・・・・のせて召し上がれ。

もちろん、そのままでも美味しいですよ。 トマトのァ・ラ・ケッカソースは、また次回。

新聞の沖縄3泊4日 千歳発 3.98万が気になる・・・・(・_・;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪にまけない

2014-02-05 10:31:24 | 料理

それにしても寒いですね~ 暖房の温度設定も上がっちゃう。

風邪も流行ってるし・・・・サンペイさんも風邪気味です。

そんな日は、ニンニク・生姜をたくさん食べよう。

私の料理は、材料をそろえるんじゃなくて、今ある材料で何が作れるか?で晩御飯メニューを決めるので、ちょっと足りないな~とか、少し変?って思うかもしれません。

ギョーザ・こんにゃくと天かま・半端野菜の生姜味噌の煮物・黒豆ご飯・わかめとごぼうの味噌汁

ギョーザ開始! ニラ半束、キャベツ、白菜の緑の葉のところだけ、人参 ぜ~んぶ冷蔵庫の半端なもの。

だから、中身は、ネギでもしいたけでもなんでもいいよ。 

みじん切りに軽く塩を振り、20分くらい置くとしんなりするよ。 

今の季節は水分が少ないかも?

いや、冷蔵庫に置きすぎて 水分も減ったのかな?

夏の、水分が多い時は、軽く絞って。

豚ひき肉を合わせる(100g)。味付け・・・・生姜とにんにくのすりおろし・塩・コショウ・ごま油(大1)・牡蠣油(大1)・鶏がらスープ顆粒(大1)で混ぜ混ぜ。

スープ顆粒や牡蠣油なんてなくったって、代用でコンソメ顆粒だっていいよ。

調味料がちょっと不足しても、ニンニク・生姜・塩・コショウ・ごま油で充分に味はついてるよ。

餃子の皮。これは、市販ので絶対に必要だね。手作りの皮まで作れたら最高!・・・・私はムリ!

職人さんみたいにヒダヒダをつけられたらいいけど、そこは普通の主婦うまく包めません。

バターナイフであん(中身)を包む。 半月型だもの~

皮の半分に指で水を塗り、人差し指をかぎ型にして親指の腹ではさみ半月型をなぞるように接着させる。

後は、焼くだけ。 たれは、酢・醤油・ラー油だったけど、塩分を少なくして酢を多めにして食べる。

これで、野菜もゴマも酢も摂れて、生姜・ニンニクで体を温め抗酸化になる・・・・かもね。

仕事をしている人たちは、ちょっと面倒かも・・・・・餃子のあん(中身)をたくさん作っておいて冷凍保存。

食べる時に、解凍して包む? 包んでおいて冷凍保存? どちらでもいいか?

包んでから冷凍保存して解凍すると、餃子の皮があんの水分でテロテロしやすく破れちゃうかも。

あんが余ったら、ラップに空気が入らないようにキッチリ ラップ(冷凍バック)

餃子の皮が半端になったら、乾かないようにして早めに活用。

私は、包めるだけ包んで(21個)、皮が半端に残りました。

納豆やチーズを包み、揚げ餃子。 残りのひき肉の半端は、コロッケに変身します。

材料を無駄にしないように・・・・・ケチケチ・ヘルシー・料理だよ。

皆さんの冷蔵庫には、今何が残っていますか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べて痩せたい

2014-02-04 10:54:38 | 料理

この頃、痩せたい!って思うのに大した運動もせずに 食べてます。

ダイエット!したい。痩せるサプリメントの宣伝に 心が動く。

飲んで痩せるなら 苦労はしない。

やっぱり、食べて健康に 痩せたい。  好きな物を多めに食べてるんだと思う。

そして、運動もしよう。 時間がない。 ラジオ体操の時間に起きれない。

ラジオならぬ ネット体操なら 自分の都合で自由に体操できます。

しかも、5分程度。 運動不足でも真剣にやると ジワ~っと汗ばむ。

毎日やってると 華麗に体操してみたくなります。

体操後、コップ1杯のお水を飲む。 お水は多いに越したことがない。

普段の食事も一工夫。 減塩・繊維質(野菜)・発酵食品・乳製品摂取。

醤油に変わるもので食べるようにしてみては?

マヨネーズ・ソースなども 味が濃い。 レモンや酢・オリーブオイルなどがおすすめ。

最初は、物足りなさを感じるかもしれないけれど、慣れます。

そして、豆料理をもっとたくさん食べよう。 

豆は満腹感があって炭水化物も減って消化にもいいので ダイエットにいいです。

なるべく、たくさんの品目を食べるように 毎日のひと手間で体が喜ぶように。

今日の珍しいもの

レディーサラダ大根です。  赤い皮も食べられますが、中身は白い。 生食がおすすめ。 三浦半島産だって。

味は、辛みや渋み、苦みもなく 噛むとジュワジュワ ジューシー。 食感は、味のない 梨みたい。

この日は、バーニャ―カウダーソース(アンチョビ・オリーブオイル・にんにくなどで煮る)で 食べましたが 

きっと、軽くつまみ塩を振りかけて オリーブオイルだけでも充分美味しいと思います。

 

最近、やぎのり&サンペイのリハも始まってきましたが、 スローなペースなので

皆さんに、お知らせするほどの話題も乏しいので

合間の話題に、私のダイエット創作料理なんて いかが? ヘルシーで安くて、体が喜ぶメニュー。

食べながら 痩せたいという 自分勝手メニュー。 ご紹介します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする