昨日は台風が近づいているので外出もせず、舟形光背の透かし彫りのため細かい彫になるので、彫刻刀が切れないと無理な力が入り、折れる・欠けるなどのトラブルにならないように彫刻刀を研ぎます。
まず砥石に椿油をつけてから目が粗い荒砥石で形を整え、細めの砥石で細かく砥ぎます、最後は仕上げ用の電動研ぎ機で研いで完了ですが、実際に木を彫らないと切れ具合は解らないので、木端で切れ具合いを確かめ、切れが悪いとやり直しです。
研ぎは一番苦手な作業ですが、研ぎの良しあしが作品の出来栄えのすべてなので根気よく研がなければなりません、彫刻刀は60本ほどありますが今回取りあえず使う彫刻刀20本ほどを研ぎます。
台風は通り過ぎましたが、小雨がぱらついており外出もできないので根気よく彫刻刀を研ぎたいと思います。
荒目の砥石で研ぐ
細目の砥石で研ぐ
仕上げ用電動バフで研ぐ
台風は東北に向かっているようですが、被害のないことを祈ります。
まず砥石に椿油をつけてから目が粗い荒砥石で形を整え、細めの砥石で細かく砥ぎます、最後は仕上げ用の電動研ぎ機で研いで完了ですが、実際に木を彫らないと切れ具合は解らないので、木端で切れ具合いを確かめ、切れが悪いとやり直しです。
研ぎは一番苦手な作業ですが、研ぎの良しあしが作品の出来栄えのすべてなので根気よく研がなければなりません、彫刻刀は60本ほどありますが今回取りあえず使う彫刻刀20本ほどを研ぎます。
台風は通り過ぎましたが、小雨がぱらついており外出もできないので根気よく彫刻刀を研ぎたいと思います。
荒目の砥石で研ぐ
細目の砥石で研ぐ
仕上げ用電動バフで研ぐ
台風は東北に向かっているようですが、被害のないことを祈ります。