goo blog サービス終了のお知らせ 

チュン&わたる

傷病保護スズメのチュン(飼育8年)&ツバメのわたる(飼育7年)の飼育~
ツバメ営巣、野鳥観察の記録です。

また、新巣完成

2015年06月19日 | ツバメ営巣2015

真夏の日差しを遮って、涼をもたらしてくれるヨシズ。
そのヨシズを編んでる工場の様子です。
採取地はツバメが飛来する塒の中、
1本1本のヨシにはどんな鳥たちが止まったのか。
ツバメが夜を明かしたヨシも必ずあるはず、
足跡が付いてないかな?
そんな事を考えながらヨシズを眺めるのです。








13日 朝6時37分撮影

12日の夕方、アルミサッシの上に泥運びを開始。
そこは泥くっ付かないだろ・・・。
もしくっ付いたとしても、ヘビが登れそうな場所で、
大家は夜なべ作業。
コンパネに茶色く色を付け巣台、止まり木を取り付けて、朝を待つ事に。


急な変化に驚いて、
ツバメ、どこかに行っちゃうかな?
とも心配したのですが・・・。
写真のように、巣台や止まり木に泥が(^_-)-☆





14日 午前9時38分撮影

さっきまで4羽いたんですけどね。
庭で泥採りしてます。
省エネで泥運び、巣まで10mもない距離。






15日 昼過ぎ12時21分撮影







15日 昼過ぎ12時21分撮影








15日 昼過ぎ12時21分撮影





15日 午後3時32分撮影
新巣、完成した模様
ツバメ営巣、後半は今の所3巣(そのうち2巣は新巣)。
もう1か所縄張ってるのがいるけど、
可能性はイマイチかな?
写真の巣、
卵が産まれたら、もう一段のヘビ対策です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新巣完成

2015年06月11日 | ツバメ営巣2015


何でこんな低い場所につくっちゃったの(@_@;)
真新しい白いテープ、ベニヤ建材で天敵対策しました。






①巣のオスと思われるツバメ。
(6月10日撮影)





4月30日撮影した
①巣近くに居た、オスと思われるツバメ。
同一ツバメかな?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

④巣のツバメ巣立つ

2015年06月08日 | ツバメ営巣2015









6月4日朝方、
片親(ママさんツバメのみ)給餌が続いていた④巣、
無事巣立つ(*'▽')







同じような写真が続くな~。
なんて言わないで下さいね・・・。

「おっとり君も、ガンバレ~!」




「おいおいヒナちゃん、まだ泥運びには早すぎるぞ~!」

巣立ちヒナ、合計5羽だと思います。
1羽、尾羽が微妙に長い子が混ざっていて・・・。





6月6日夕方、
③巣のヒナ達が戻ってきました.


納屋から6羽、6羽、5羽、計17羽 が巣立つ。
ツバメ営巣、2回目に続く。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ち(③巣)

2015年06月01日 | ツバメ営巣2015

6月1日昼過ぎ、
③巣の6羽、うち5羽が巣立つ。
大家も陰から見守りました、
(接近すると警戒鳴きされるのです)
説明はいらないですね。




































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの2巣

2015年05月31日 | ツバメ営巣2015

①巣の1回目は終了、
②巣は空き巣、
後からやってきたと思われる④巣のオスツバメ




4月30日撮影
④巣に来た、最初のオスと思われるツバメの写真。

喉の模様、
翼の裏地の色も微妙に違う。




④巣、上の写真の2羽、


営巣物件難が原因なのかな・・・。
僅かな期間です、ツバメ営巣、
優しく見守ってあげてください。






④巣、
ママツバメ1羽での給餌、と言っていいと思います。
営巣日和が続いて、ヒナ達成長してます。










納屋内③巣、
餌を採ってきた親ツバメ、
私の事を警戒してます、
①巣の2羽より警戒心が強い。

初夏を通り越したような好天、
一往復で虫1匹って事はないようです。




③巣のヒナ達。
たぶん6羽居ると思います・・・。

無事巣立って、来年も戻ってくるんだぞ~(*'▽')
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・営巣場所

2015年05月26日 | ツバメ営巣2015


ツバメが営巣している納屋から50mの位置、
新営巣場所にお客さんが。

巣台、粘土巣、止まり木、カラス除けのヒモ。
営巣には協力しますよ!
いかがですか、ツバメさん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ち(①巣)

2015年05月24日 | ツバメ営巣2015

この子と






この子。






初めて見る外の景色、
納屋①巣、巣立ち開始です(*'▽')






二羽の親ツバメに見守られて、
初飛行です・・・。
ヒナちゃん、ちょっと緊張気味かな。

(いつもよりシャッターを広めに開けて、私も協力です。)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママさんガンバレ!

2015年05月16日 | ツバメ営巣2015

ケガしてるママツバメ,

両足で止まり木に(*'▽')。
































コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親ツバメ負傷・・・

2015年05月11日 | ツバメ営巣2015

5時11分撮影

お腹を止まり木に乗せて、バランスをとりながら、
かろうじて止まっている。




今年初めてヒナを撮影。

左側は給餌に戻った、もう1羽の親ツバメ。
この親ツバメが給餌に戻るのは、約2分に1回。

右側が脚のケガをしてる親ツバメ
一時、納屋から飛んで行ったがすぐに戻ってきた、
ヒナに寄り添うのがやっとのよう。


明日は少しでも良くなりますように・・・。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒナ誕生

2015年05月10日 | ツバメ営巣2015

 

5月3日~4日にかけて、
1巣にてヒナ誕生した模様(*'▽')
卵のとんがってる部分の穴は、
外側から、親ツバメが突っついて開けた穴だと推察。
この卵の殻は,プラスチックの容器に日付けを記して保存します。

尚、2巣は空き家
3巣と4巣は只今抱卵中。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする