先週土曜は、管理開始20周年のイベントがある木曽の味噌川ダムへ、
北陸道>上信越道>長野道>塩尻IC>R19
途中、姨捨SAで、前の日遊びに行った糸魚川で買った、

いのやの牛乳パンで朝ごはん。
シャトルバス発着場のこだまの森。

スカイウォーカー…世界で2番目に長い雲悌。
シャトルバスで味噌川ダムへ。

洪水吐きゲート放流、発電所見学して。こだまの森に戻って。
味噌川ダムカレーでお昼。

ロックフィルダムを山賊焼きで表現、なるほど、うまい。
このあとは、赤沢森林鉄道へ。赤沢自然休養林は高校の遠足で来て以来。
森林鉄道記念館には、使われていた車両が展示されてて。

C4型ディーゼル機関車、SLボールドウィン号。

森林鉄道に乗車。切符は木製、ひのきかな?
機関車は新潟の会社で作っているのだった。

森林鉄道撮って、五平餅食べて。
こだまの森で見つけた、信州歴史探訪スタンプラリーに参加してみるのに、
更に大桑村へ南下。定勝時でスタンプゲット。
このまま、南下して中津川から中央道で、飯田へ回ると新潟から遠い2つの
スタンプゲットできるけど、夜用事あるしで。帰路へ。
途中木曽福島の、かねまるパン店で牛乳パン買って。

いのやのパッケージと似て異なるところが面白い。
翌朝の朝ごはんに、フカフカで美味しかった。

かねまるパン店のガラスにあった、木曽ナンチャラホイってなんちゃらほい?
北陸道>上信越道>長野道>塩尻IC>R19
途中、姨捨SAで、前の日遊びに行った糸魚川で買った、


いのやの牛乳パンで朝ごはん。
シャトルバス発着場のこだまの森。

スカイウォーカー…世界で2番目に長い雲悌。
シャトルバスで味噌川ダムへ。

洪水吐きゲート放流、発電所見学して。こだまの森に戻って。
味噌川ダムカレーでお昼。

ロックフィルダムを山賊焼きで表現、なるほど、うまい。
このあとは、赤沢森林鉄道へ。赤沢自然休養林は高校の遠足で来て以来。
森林鉄道記念館には、使われていた車両が展示されてて。



C4型ディーゼル機関車、SLボールドウィン号。


森林鉄道に乗車。切符は木製、ひのきかな?
機関車は新潟の会社で作っているのだった。


森林鉄道撮って、五平餅食べて。
こだまの森で見つけた、信州歴史探訪スタンプラリーに参加してみるのに、
更に大桑村へ南下。定勝時でスタンプゲット。
このまま、南下して中津川から中央道で、飯田へ回ると新潟から遠い2つの
スタンプゲットできるけど、夜用事あるしで。帰路へ。
途中木曽福島の、かねまるパン店で牛乳パン買って。



いのやのパッケージと似て異なるところが面白い。
翌朝の朝ごはんに、フカフカで美味しかった。

かねまるパン店のガラスにあった、木曽ナンチャラホイってなんちゃらほい?
先週土曜はオフで、信州へ。
北陸道>関越道>越後川口IC>R117>豊田飯山IC>上信越道>長野IC。
ちょっと買いたい物があったが空振。
オリンピック道路へ出て、道の駅ぽかぽかランド美麻へ。
あれ、土曜にしては空いてるなと思ったら、
神城断層地震で温泉施設が破損、8月まで改修工事中との事。
今回の目的は、

黒部ダムカレー、¥1000。さすが黒部ダム、量が多かった。

黒部ダムの破砕帯からの湧水で作ったハサイダーと雷鳥サブレを買って移動。
>小川村>鬼無里。と、いろは堂へ。


カボチャとおまけのおやきを食べて、…ステッカー貰った、毎年あったのかな?
R406で白馬へ。途中、

サシバがいた、咥えているのは巣の材料?
白沢洞門。

アルプスに雲がかかってなければなぁ。
白馬>R148>糸魚川、青海>R8>上越IC>北陸道、で帰宅。
先週金曜は休みで、燕三条駅に現美新幹線を撮りに。

燕三条駅には、ニパ子の姿も。

県央に来たので、ちょっと前に職場で話題になって、建物も気になったので。

三条スパイス研究所でランチ。

ターリーセット、カレーABにクミンティー。
もっとスパイシーかと思ったけど、辛さを求めるならカレーCだったか。
北三条駅近くにあって、

ちょっと都会っぽい、高架な駅。左折で良寛さん?
更に、県央で、現美新幹線で知ったツバメコーヒーへ。

場所的にはヨシダコーヒー?(笑)、アイスコーヒーを頂いて、
ツバメブレンドのコーヒー豆を買った。
ついでに、何度か通ったけど、角田浜交差点の、ラウンドアバウト。

海水浴シーズンの夕方は渋滞しそう。


燕三条駅には、ニパ子の姿も。

県央に来たので、ちょっと前に職場で話題になって、建物も気になったので。


三条スパイス研究所でランチ。


ターリーセット、カレーABにクミンティー。
もっとスパイシーかと思ったけど、辛さを求めるならカレーCだったか。
北三条駅近くにあって、


ちょっと都会っぽい、高架な駅。左折で良寛さん?
更に、県央で、現美新幹線で知ったツバメコーヒーへ。



場所的にはヨシダコーヒー?(笑)、アイスコーヒーを頂いて、
ツバメブレンドのコーヒー豆を買った。
ついでに、何度か通ったけど、角田浜交差点の、ラウンドアバウト。


海水浴シーズンの夕方は渋滞しそう。