山猿

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

子供の力

2008-01-27 21:28:59 | 日記・エッセイ・コラム

Img_1457 ボーイスカウトの年少カブスカウト隊のナイトハイキングとして徳島市の眉山の全山縦走を敢行。少々きついかなとおもったが、昨年の経験から(向寺山)きっと大丈夫じゃないか・・・。 結果、少年達の力は果てを知らないものでした。能力の限界に近いプログラムにたいする彼らの喜々としたエネルギーはやっぱり無限に伸びるように感じました。彼らの成長の芽を摘むことしかやってなかったんでは? と、反省しながら次を考えなければならない。伸びる芽を抑えることこそが彼らの本物の成長になるんではないかと逆説をかんがえてみたりする。踏まれて伸びる 麦 のように。


眉山夜間縦走

2008-01-20 21:51:29 | 日記・エッセイ・コラム

地蔵越え~眉山縦走~金毘羅神社
BSナイトハイクの下見として、峠19:40発で歩く。ヘッドランプの中では3,4箇所間違いそうなところがあった。昼間は考えられないことだが、やっぱりライトだけでは視野が狭くなりますね、謙虚に反省しました。
金毘羅下着22:15ぐらい、結構な縦走になりました。 さて、カブスカウト君達にはどんな冒険になるんでしょうか?


矢筈

2008-01-15 21:20:19 | 日記・エッセイ・コラム

雪の山を歩いてみたいとおもい、一宇の片川から矢筈、石堂、白滝、石堂神社を歩く。
気温が低く霧氷、海老の尻尾なるものは一日中融けることはなかった。(1500ぐらいから上)矢筈の頂上付近の霧氷は木々の枝々を重く垂れ下がらして歩きずらかった。が、なかなかの風情でした。足元は雪面が適度にクラストして、アイゼンがいいかんじで効きました。Img_1451 Img_1449


10日恵比寿

2008-01-10 21:12:14 | 日記・エッセイ・コラム

昼食時ぽっかり時間をつくって商売繁盛の笹をもらいに行く。
夜行くといつも動けないぐらい混んでるんだけど、さすが昼間、なんとか人に押されることも無く祈願できました。「今年は少々もうけさして~」 と祈りました。
もうすでに動き出した年に遅ればせながら今日ぐらいにもう一つあらたまってお祈りするのもいいかもしれないですね。そんな時差的価値があったようにも感じました。
とかなんとかいっても、私の「じぇにもうけ」のお願いは、切実なんですよ。・・・・ここに書いてもしょうないな。


正月

2008-01-03 19:40:38 | 日記・エッセイ・コラム

わたしの正月はきょうで終わりです。
雪の山にも行けたし、お酒も十分飲んでしまいました。
今年は仕事もちょっと形が変化するようですし、少し緊張感をもってあたらしく始めることになりそうです。世情は少ない能力には理解できないことばかりという感じですが、要求されることを一つ〃やらせてもらいます。
本年もなにとぞよろしく。