山猿

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

登山?

2010-02-24 20:51:07 | 日記・エッセイ・コラム

この単純な行為をもう何十年やってるんでしょう。
やっぱり自然の奥深さ、緻密さ、美しさ などは やっぱり人の時間にくらべて永遠をかんじますし、なんといっても、多くの先人の偉業や深さを尊敬もして、つづいてきたんだなーとおもってます。ところが最近少々先が見えてきたような気がするんですよ。

以前はよく 「次の靴はあれやな?」 とか いろいろさがしたり、道具に関しても欲が十分あったんですがここんとこ、変わって来ましたね、「今度ビブラム張り替えたら 死ぬまで持つな~」 といった感じです。実際私の冬に使ってるマッテンベルのカシンで今度張り替えたら、冬なら15年はもつんですから、命と競争ですね。
これから私の山が何年になるかわかりませんが、なんだか後ろ向きになってきているようです。

とりあえず、最終章にむけて、シナリオを完成しとかなきゃ~ と、極楽トンボの山猿です。


2月・中津峰

2010-02-11 19:35:34 | 日記・エッセイ・コラム

祝日 昼から時間ができたので、雨中覚悟で 中津峰へ、 駐車場から 南の尾根へ直登して、平石山への尾根から頂上を目指す。
さすがに雨中なんでしょう、誰もいない中津峰でした。薄暗い山道は、ひさしぶりにいい感じ。
ずっと以前からお会いしてた この山をこよなく愛してた あの おばあ様に ひょっこり会えるような気がするぐらいの雰囲気が十分でした。 お会いすることは無かったんですが、近くに感じました。  ウソかな? 千の風 に成ってるんかな?  そんな山道、 一枚だけとった写真です。Imgp0845

雨中、カメラを向けようとおもったたった一度の 山道


高丸山

2010-02-08 20:06:17 | 日記・エッセイ・コラム

前日の冷え込みで、新しいスノウシュウを試せるかなと 期待して、時間的に余裕を持ちたいと、勝浦川をさかのぼり 高丸へ ????  なんと、雪がまったくありません。 でも上はアイゼンがいるかな? と、ザックの中へ忍ばせての 登高。 使用することはありませんでした。全くの春でした。Imgp0843