2018年3月24日 桂川 都留
先週と同じで釣りできる状況じゃなし
各所を見ながら下流に移動
一か所水量・透明度も申し分ないエリアがあり入渓
ヒラタ・オオクマ・マエグロがぱらぱらハッチ
ブタバのDDも流下
これはいけるでしょうと昼まで待ったがノーライズ
仕方なく下流に移動しいつもの支流に
濁りはないものの増水中でライズもないので本流の下流に移動
増水で濁りをみてあきらめ睡眠
16:00に目覚め支流に移動
ライズが無いので少し上流の小さい深みに移動して時間もないのでニンフをセット
ボーズのがれのニンフで小さい1匹キャッチで終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bf/6ce1efaa362448ab695265fd3d192365.jpg)
帰ろうか、泊まろうか悩むくらい状況悪し
2018年3月25日 泊ってしまいました
支流のプールには先週と同じっぽい餌師
短時間に3匹抜いていました
この調子じゃ大きくなる前に魚いなくなりますね
本流の下流に移動
昨日より濁りは薄いが水量は同じ増水状況
ダメもとでだいぶ下流に移動して昼まで大場所でライズ待ち
9:00から11:30まで待って思った場所より下流の開きでライズ
ハヤの群れのライズ
時間もないのでハヤでいいやとタックルセット
急深で立ち込めないのでウエーダーなしで釣り始める
やっぱりハヤ
写真のバブルラインでハヤとは違うライズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/01/4a57ead1d50a908715acf1f0fe2b3673.jpg)
ヤマメでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/2ab732058af0f1a87425728216949d61.jpg)
結果、ハヤに混じって2匹キャッチでタイムUP 12:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/c04099d058f26f09e6bd1cf9021e309b.jpg)
ポイントスケールに合わない小さなヤマメですが良しとしましょう
いつになったら西桂に入れるのか?