【工芸品ショップ 泉亀(いずかめ)】の店主のブログ

銘木を用いた工芸品を専門に取り扱う通販ショップの店主のブログです。
商品やイベントなどお役に立つ情報を発信中です!

憤慨されていた理由は・・・?

2019-08-03 10:00:00 | 日記
先日、近隣の郵便局を訪れました。





郵便物の発送や振込の用件があったので、カウンターで担当の方に対応して頂きました。



ですが、お隣のカウンターに居た女性の方が非常に憤慨した様子で、少し感情的になりながら、カウンターの担当者とではなく、その上


司の方とお話されている光景を目にしました。



女性は非常に興奮された様子で、何度も、自らの事をお話され、時折「どうすればいいんですか・・・!」と叫ばれていました。



私も、その時は、訳が分からず、郵便局を後にしたのですが、この新聞紙面を見て、「あっ、このことだったのか・・・!」と合点がい


きました。





「日本郵便 保険販売自粛へ」毎日新聞第一面の記事です。


かんぽの不正を受け、全商品このような措置となったようです。


しかしながら、日本郵便を信じて、申し込みを行なった保険申込者の立場からすれば、たまったものではありません・・・



「憤慨されていた気持ち、少しは分かるな・・・」何となく、そう感じました。



私自身、店主として、ショップ運営において、信頼していた取引業者からも先方の意向で勝手に取引内容を変えられたこともあります。


その時は、やはり「信じていたのに・・・」という気持ちしか起こりません・・・


しかしながら、私共は、前に進むしか方法はありません。



憤慨されていた女性のお気持ちが少しでも落ち着くようにと、感じさせて頂きました・・・


=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

今年はどうする・・・

2019-08-02 10:00:00 | 日記
今年は、夏季休暇は、近隣の企業やオフィスの休業日程のタイミングに合わせて、私共も取らせて頂く事にしました。





例年なら、富山に帰省したりするのが恒例なのですが、家族それぞれの都合がなかなか合わず、未だにプライベートの予定は白紙です。





「おそらく、デスクで残務処理かなぁ・・・」


そんなふうに考えています・・・


それでも、休暇なので、それなりの息抜きも必要かと・・・



まぁ、その辺を考えることには、長けていると自負していますので、何かの形で、夏季休暇らしい過ごし方が出来ればと考えています。



夏季休暇が終わる頃には、富山ではそろそろ稲刈りかと・・・







「今年も豊作かなぁ・・・」









遠い富山に思いを馳せながら、休暇を楽しみたいと思っています・・・


=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

あえて出勤しなくても・・・

2019-07-30 10:00:00 | 日記
来年、開催される東京五輪まで、一年を切ったことに伴い、東京都を中心に様々な試みや実証実験が行なわれています。


7/24(水)、7/26(金)の2日間、東京2020オリンピック・パラリンピック開催に向けての交通対策テストが実施されたのもそのひとつの


取り組みです。東京都内へ流入する交通量を制限するために行なわれた実証実験のようで、五輪開催への統計的なテストのようです。






東京都へはだたでさえ、交通の流入が多い中、開催期間中は、極力、交通量を制限し、その成果を見て統計を出す試みです。





しかしながら、多方面で、違う形で、今度は、東京都への人の流入を制限しようとする試みも実証実験的に始まっています。



それは、「リモートワーク、テレワークの導入」です。







各省庁が主導的に取り組んでいる試みで、五輪の開催期間中は、出勤という形を取らなくとも、在宅にて出来得る業務については、テレ


ワーク、つまり電話などで業務を進めること。


また、リモートワークとは、これも在宅にて、PCなどを活用し、可能な業務を行なうように推奨している試みです。



これにより、一時的に、都内への人の流入、交通量の削減に効果があるとされています。







私も、在宅にて業務をしている時間が長いので、東京在住ではありませんが、この試みには、賛同する気持ちが高まります。





【木製ボールペン 花梨(カリン) 】



今後、五輪が終了しても、この勤務形態は、各所で継続されていくような気がします。


=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

タクシーに乗ったら・・・

2019-07-28 10:00:00 | 日記

私は、普段は、電車移動がメインなので、あまり頻繁には利用はしないのですが・・・


タクシーも、たまに利用することがあります。


大阪市内は、比較的、流しているタクシーが多いので、手を挙げるとすぐ、停まってくれて助かります。







その際、私自身が心掛けていることがあります。


大したことではないのですが、それは、



「タクシーの運転手さんと会話すること」です。







例えば、


「今日は暑いですね・・・」とか、「この道は空いてますね・・・」とか、他愛もないことを語りかけるようにしています。


タクシーの運転手さんは、日頃から多くの場所を走って、多くの人の話を聞いているはずなので、大事な情報源になる場合が多いと感じ


ます。



先日も、ワンボックスのタクシーに初めて乗ったのですが・・・


「開放感があって良いクルマですよね・・・!」と語りかけたら、


「でも高齢の方や病院へ行かれる方からは、ステップ位置が高いから乗りにくいと言われるんですよ・・・」


と苦労話を聞かせて頂きました。



また別の日には、


「これから夕食なのですが、何処かおすすめのお店はありますか・・・?」と聞くと、


「ありますよ!任せておいて下さい!」とどんな料理でも出てくる、そして美味しい隠れた名店を紹介して下さいました・・・



ちょっとした私のコミュニケーション術ですが、せっかくタクシーに乗るなら、有益な情報をゲットしたいですよね・・・


=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

病院の対応次第で・・・

2019-07-27 10:00:00 | 日記
先日、久しぶりに此処で、診察を受けました。






大阪の江之子島にある「日本生命病院」。


私達家族のかかりつけ的な総合病院です。






しかし、この日は、割と混雑しており、診察待ち状況を知らせてくれるアプリを登録していても、「もうしばらくお待ち下さい」のお知


らせしか表示されません。


トイレに行ったり、コンビニで時間を潰したりしていても、なかなか順番が廻ってきませんでした・・・



しかし、こういう時は、待ち合いで座っている方から、色々とお話を伺えたりするというメリットもあります。



この日も、ある男性の方から、こんな話をお聞きしました。


「此処の病院は、患者の話をよく聴いてくれて、凄く対応が良いと思いますよ。」



「私は関東出身だけれども、ある時に行った大学病院の話なんですが・・・」


「その病院の待ち合いで待っていると、診察室から若い女性が泣きながら出てきて、『先生は、私の話を聴いてくれない!』って叫んだ


んです。そしたら、担当医は、謝るどころか、『あなた一人のためにそんなに時間割けないよ!早く帰りなさい!』って怒鳴るように帰


らしてね。大学病院って、冷たいなぁ、と感じたものです。」



それを聴いた私は、「診察待ち時間が長いのもちゃんと患者さん一人一人の話をちゃんと聴いて下さっている証拠なのかもなぁ・・・」


なんて考えながら、診察を待ちました。


やっと自分の順番が来て、診察室に入りましたが、やはり、主治医の先生も親身になって私の話を聴いた上で、診察して下さいました。


良い病院にめぐり会って良かったなぁ、と感じました。


=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================