先月末、年末の大掃除の前にと思い、自宅の中の照明を何箇所か交換しました。
また、今後、蛍光灯も市場から次第に無くなっていくそうで、LED照明への変更を推奨しているようです。
早速、難波の家電量販店で、何点か購入しました。
自宅の玄関先の照明もLED電球だったのですが、非常に暗いため、交換することにしました。 そして購入したのがこれです。

店員の方曰く、「LED電球はかつては、30wぐらいの明るさしかなかったのですが、今はかなり良くなっています。60W型でも
かなり明るいと思いますよ。」ということでした。
LED電球もかなり進化していて、スイッチの切り替えだけで、明るさを替えられたり、使い勝手が広がっています。
ついでに天井に直付けのシーリングライトも併せて購入しました。 蛍光灯より、少し値は張りますが、今は、リモコン付きは当たり前
だそうです。 リモコンひとつで、明るさを調整したり出来ます。 取替えも非常に簡単に出来ます。
電球は、エジソンが発明し、 松下幸之助が二股電球を販売して普及し、今では、LED電球やリモコン付きのシーリングライトまでに
なりました。
またここまで、LEDが一般化していたのは、かつてノーベル賞の受賞した赤崎氏、天野氏、中村氏の存在が大きいかもしれません。
彼らが、「青色発行ダイオード」の発明と実用化に貢献してくれたからこそと言えるのではないかと思います。
大阪御堂筋で毎年イルミネーションが出来るのも、彼らのお陰かもしれません。

毎年、予算が厳しくて、規模がどんどん縮小していっているようですが、かろうじて開催できているのは、電気代の安いLEDだからだと
思われます。
研究者たちのたゆまぬ努力と研究にかける情熱に感謝して、明るい照明の下で日々を過ごしたいと思います。
【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト
http://www.izukame.com