新城市 日本総合実戦空手道連盟 敬志会 八名支部のブログ

愛知県新城市八名小学校の体育館で行っている八名空手教室の様子を綴っています。園児・小学生が空手を通じて元気に成長中!

自分で考えて

2014-07-31 23:15:15 | 日記
こんにちは。

空手の稽古は先生の指示を聞いて、

その通りのメニューを行うのが当然で、

みんなで蹴りの練習をしているのに、

一人だけ突きをやられても困ってしまう。(たまにいる!!!)

全体で取り組む稽古。その日、その月、その時々で、

必要なメニューを考えて組み立てているから。

しかし、そんな中でも段階を経て、

先生の指示ではなく、自分で内容を考える事が必要になってくる。

言われる事をやるだけ・・・言われた事しか出来ないのでは逆に困ってしまう。

与えられた時間内で、その時に出来る事、やりたい事を考え、実行する。

上級者達には少しずつ、そういった時間を与えていて、

何事も無くスムーズにやっている姿を見たり

自分でオリジナルを考えて実行している様子は、とても微笑ましい。

うまくいかない事もあるけれど、型にとらわれず、

応用の出来る者に育ってほしい。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分はどこ

2014-07-24 23:22:40 | 日記
こんにちは。

昨年入門した生徒達は1年が経過し、

みんな同じ白帯で始まった稽古も、今では級がそれぞれ異なります。

他の生徒達も、昇級審査を重ねることで、学年に関係無く、

級がどんどん変わっていきます。

空手の稽古において、全体やグループで並ぶ時は、

第一に「級」、第二に「学年」を基準として順番に並んで整列していますので、

昇級や新規入門者が入ることで、並ぶ位置が変化し、

自分の立ち位置がわからなくなる生徒が、

最近ちらほら見受けられます。

自分の位置を導きだすには、当然自分の“級”を認識していることと、

自分以外の生徒の“級”を認識している必要があり、

そういった、一見空手とは関係なさそうな場面も

生徒の成長に繋がる重要な稽古の要素だと考えています。

中には低学年でも並び順の条件を理解し、

自分で自分の立ち位置を導きだし、周りに指示を出すお手本もいて、

まだ出来ない生徒達も、そうなっていけるような意識へと

導いていければと思います。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動

2014-07-17 01:56:50 | 日記
こんにちは。

随分と体育館の中が蒸し暑くなってきました。

道着に着替えていると、バッグの中から

土曜日に稽古で着たシャツが出てきました。

汗で湿った状態で、大変なことになっていました(笑)

みなさんも気をつけましょう!!!

今回は、以前から気になっていた

上級者の移動稽古をじっくり観ることに。

一人一人やらせてみると、

やはり微妙に何か変!

腰の高さや後ろ足の伸ばし方、

上半身の角度や引き手の位置等々・・・

全体では見えづらい個々の修正点を指示すると、

随分と見栄えが良くなりました。

たとえ何度お手本をみせたとしても、

真似してやっている生徒自身は、

なかなか自身を客観的には観れないもの。

あとは修正された箇所を本人が意識してくれれば!

稽古は体だけではなく、頭もけっこう使います。

押忍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランス

2014-07-10 23:45:27 | 日記
こんにちは。

今回もグループ分けをして、稽古を進めました。

おおまかに3つのグループに分け、内容を変えて様子をみることに。

同じグループでも級によって役割は全く違い、心の持ちようも変わります。

号令をかける者、かけられる者。

指示をする者、される者。

“これ”が出来る者、出来ない者。等々・・・

各々の立ち位置で、各々の視野で課題へ取り組みます。

同じ事を教えても、器用に出来る者と出来ない者がいて、

教える者と教わる者がいて、

全体でバランスがとれた稽古になったような気がします。

出来ない事が決して“ダメ”ではないと、感じます。

押忍

さて、今回も記念カードを渡し忘れました。

次回こそは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相性

2014-07-02 23:12:07 | 日記
こんにちは。

今回は学年や力等を考え、おおまかにグループ分けをして稽古。

力が均衡した者同士は、お互いに力を伸ばせるように。

ちょっと上のグループに入った者は、上級者相手に力を引き出すように。

中には物足りなさそうな者もいたので、次回は上のグループへ変更と。

日々組み合わせを微妙に変えて、出来るだけ個々が生きるようにと考えています。

相性のようなものもあったりと、グループ分けは、なかなか一筋縄にはいきませんが、

成長しあえる仲間と共に努力しましょう!

押忍


昇級者にプレゼントしている記念カード。
以前は帯の色が変わった時だけだったことを、いつの間にか忘れていました。
これからは、昇級するごとにプレゼントします。
誰が一番早く初段になれるかな!?
今回渡すの忘れていたので、次回渡します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする