風と花とわたし 〜

日常のささやかな喜びの輪を広げて・・・RING、リング♪ ring!

ウイスキー と 文化の日は、さらにご近所で 

2015-11-05 23:06:06 | 日記

11月5日

 

  2015年が一日、一日と終わりに近づいています。

  2016年はどういう年になるかしら。

  どんな年にしようかしら。

 

  と、考えながら、2015年を終えて行きたいと思います。

 

*********************************************************

  お酒・・・飲まなくてもなんら困ることはありませんが、

 

  アメリカで、

 「飲まない人」「1日に3~5杯の適量飲む人」「1日5杯以上飲む大酒飲み」

 の3つのグループに分けて、それぞれの死亡率についてデ―タをとってみたら、

 「飲まない人」のグループが死亡率69%と、3つのグループの中でもっとも

 高いことが明らかになった・・・・らいし。

 

 そして、お酒の中でも、ウイスキーは、女性にとって、お勧めなお酒らしい。

  

 *糖質0

 *シミなどの原因となるメラニン色素の働きを抑制する成分が入っている。

   こちら

  

 女性だけでなく

 *心臓疾患、脳こうそくの予防効果

 *動脈硬化の制御

 

 で、買ってみた

 

   ウイスキーといえば

  スコットランド。と思い。買ってみた。

 

  コップにいっぱい氷を入れて、4分の1ウイスキーを入れて

  天然水を2.5倍。

 

   入れ物がなかったので、

  とりあえず、透明なガラスのコップに・・・トクトク。

  やっぱり、ウイスキーは、子供の頃、ペロッと舐めた味と同じ

  だった。でも、飲んでいくと、体のあちこちの痛みが緩和さ

  れていくようで、気持ちよくなりました。マッサージした後み

  たい。でも、大人な味・・・だな

 

  でも、さらに、これからの季節には

  ホットウイスキーなんてどうですか。

 

   ホットウイスキー  こちら

 

   黒糖ミルクカクテル なんていう

  のも、いいかしら、チョコと一緒に。

 

 ********************************************************* 

 

  お一人様、ひとつまで・・って。

  ええ、そんなに美味しぃのお?

 

  硬そうで、どうかなあっと思ったら

 とっても甘くて、急に体中が秋でいっぱいになりました。しあわせ

 

 *********************************************************

 

       

     思いがけず、地元の美しく、ひとの手の入った、心の入った

     神社に足を踏み入れた“文化の日”。

 

 さらに、家へ近づくと。

 

      

      そうそう、ここもね、いつも通る お稲荷さん 前。

 

 

      

            ここも足を踏み入れてみた。

 

 

        

       地元のよく聞くお名前が、ずらり・・・でも、

         女性の名は・・・ないんですよねえ

 

 

 その横は。

 

        

     最近、お賽銭を盗む人がいるんですってええ。不届きものめええ

 

        

 

 

 

 

 

        

 

 

 

    改めてよく見てみると、お地蔵さんの手には、みなそれぞれ違ったものが。

             今度、ゆっくり見てみたい。

 

  

  

  そして、こちらのお宅もお庭が広くて。

 

        

 

 

        

 

 

      秋がいっぱい。目に心に刻んで冬を迎えたいと思います

 

 

 

          ご訪問いただきありがとうございます 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東愛宕神社 2 こんなに綺麗な神社とは・・・

2015-11-05 08:00:00 | 日記

11月5日

 

 

  昨年の演奏会もたーーーーいへんっだったけれど、

  今年も2日目が、たーーーーいへんっ。

 

  って、今年は嬉しい、たーーーーいへんっつ

 

  ボランティア歌の旅で訪問させていただいた

  岩手県一関の方々が

  いらしてくださることになったのです

  22名。

  よく、いらしてくださることになったものだと、

  本当に感謝です

 

  3ステージ目で一緒に歌っていただくのです。

  お話も伺って。

  今度は、私達がおもてなしをさせていただく番で。

  私は大わらわだと思いますが、頑張らなくてわねっ

  少しでも、遠くまで来てよかった!!と思っていただけるように。

 

  戦後70年がテーマの演奏会。

  原爆も被災も。

  舞台上にいるのは、一握りの人間だけれど、

  祈りの心で、これからの平和の誓いを歌の翼に乗せて、

  未来を担う子供達と発信していきたいと思います。

 

 

*********************************************************

 

  東愛宕神社。

 

 

                  お社。

 

       

 

 

 

  思ったより、ずっとずっと立派でした。左のさざんか?。木とお社。差し込む光。

     まああ、ステキ・・・・。地元にこんな素敵な所があったとは。

 

 

 トン、トン。 と聞えてきていたのは。

 

        

             あの大きな木・・・・。

 

 

       

                 銀杏でした

 

 

  

    一面銀杏。こんなに落ちているのに、匂いがあまりきつくなくて

                 驚きです

 

 

 

 右側には。

 

 

 

 

   

 

 

 

   本当ですかああ。凄いですねえ。有難いですね。須佐之男命  こちら

 

 

      

 

 

      

 

 

      

 

 

 東愛宕神社さんは、人の手がきちんと入って、心が込められている

 感じがしました。西に向いているので、夕刻はとても落ち着き、

 心がホッとする場所に感じます。そこが2車線の道路なのにその音

 も耳に入ってきません。

 

 

     

 

 

     

 

 

 

 

 

       

          この高い木は・・・?。

 

      

 

 

      

        

 

 

 帰りたくなくなってしまいました

 風が冷たくなってきました・・・。

 

 

 

 ここからは、みなさんも東愛宕神社を感じていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

      

 

 

  

 

      

 

 

      

 

 

      

 

 

      

 

 

  

 

 

      

 

 

 

 

 

 

 

 

     

        

 

 

 

        

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

        ご訪問いただきありがとうございます 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする