御迎えの鉢植えの蓮。
背丈ほどの高さであろうか。
蕾から1週間ほど経って見事に花開いた。
早朝に花開き午後3時ぐらいに閉じる。
それを3回繰り返し4回目に花散った。
写真は2日目の朝早くに撮ったもので、一番綺麗な色に思えた。
一体どのような属性を持ってるのか・・・
ミセススローカム・・・・・名前同様にミステリアスで摩訶不思議。
開いてから3日の命だったが、それにしても何ともゴージャス、グラマラスだ。
御迎えの鉢植えの蓮。
背丈ほどの高さであろうか。
蕾から1週間ほど経って見事に花開いた。
早朝に花開き午後3時ぐらいに閉じる。
それを3回繰り返し4回目に花散った。
写真は2日目の朝早くに撮ったもので、一番綺麗な色に思えた。
一体どのような属性を持ってるのか・・・
ミセススローカム・・・・・名前同様にミステリアスで摩訶不思議。
開いてから3日の命だったが、それにしても何ともゴージャス、グラマラスだ。
携帯でおこされた。
友からの釣行のお誘いだ。
断る理由は何もない。早朝電話も大歓迎だ。
間も無く迎えが来て、9時半ころの入渓となった。
釣りとしては時間が少し遅いが、
今シーズン初の渓流をじっくりと味わった。
清冽な水、岩の感触、流れの音、鳥のさえずり、
樹木のざわめき、走る岩魚・・・
自然の中に体ごと放り込む心と体のシャワーだ。
夕刻、友人・吉田賢治の個展会場に出かける。
志摩に移り住む事20年。
海女をテーマに銅版画の製作活動を続けるソウルメイト。
真摯な製作態度には頭が下がる思いだ。
旧知も含め7人で夜遅くまで飲んで、語った。
この2ヶ月くらい取り掛かっている増改築の仕事。
インテリアはプランが決まり、いよいよ見積もり段階へ。
漠然と頭に描く外構、アプローチのイメージ。
予算内でどれ位の事ができるだろうか?
楽しい哉・・・悩みはまだまだ続く・・・