7日間ブックカバーチャレンジにお誘いを受けました。
◆◇「7日間ブックカバーチャレンジ」概要◇◆ “読書文化の普及に貢献するため”好きな本を1日1冊、7日間投稿するという活動。ルールは、表紙の画像アップのみで、本の説明はなし。毎日1人のFacebook友達を招待していく...という事です。
私の2回目投稿は「猫のモンマルトル」横井一夫...猫好き、旅好きの友人フォトグラファーです。
3回目も同時に「旅ゆけば俳句」江國 滋.....遊びごころの俳句紀行...季節によって繰り返し目を通します。
7日間ブックカバーチャレンジにお誘いを受けました。 ◆◇「7日間ブックカバーチャレンジ」概要◇◆
“読書文化の普及に貢献するため”好きな本を1日1冊、7日間投稿するという活動。ルールは、表紙の画像アップのみで、本の説明はなし。毎日1人のFacebook友達を招待していく。...という事です。
私の1回目投稿は「旅はパレット」江國 滋...趣味でかき散らした絵に、改めて文章を添える...と前書きにありますが軽妙なスケッチ、文章がたまらなく好きです。
今朝の朝刊から・・・
全くもって同感!
.....................................
What I feel when I'm 50 years old is "I'm sorry for being such an inexperienced person."
I can only say that exactly when I'm 70 years old.
....................................
そう言えば....what kind of fool am i って歌もあったね。
愛知県も独自に緊急事態宣言発令により
私の住む名古屋も様々な施設が暫く閉鎖と決まった。
この絵は昨日の午後遅く白鳥庭園にて描いた2枚目、
退出時にもしやと思い北門にて尋ねた折に、
伺い知る事となった今日からの休園。
これから本格的な春の芽吹きが始まる美しい時期だが、
考えを改めて、庭も少し骨休めの休憩で良しとしよう。
日常当たり前と思っていた事への感謝、慈しみを考え直す
良い機会と心に留める事としよう。
緊急事態宣言が遂にでましたね。
世の中では " STAY HOME "が声高に言われていますが、
言葉だけが先行するには異を唱えます。
其々の環境が許す範囲で自分で考える事も大事だと思います。
家に籠りきりでは体重増えて、血糖値上がり、体を壊しますよ。
頭の中は心配事ばかりが堂々巡りで、
政府の対応の不甲斐無さを嘆き悲しみイライラがつのるばかり。
自分で何らかの対処方法を考えないといけません。
私の場合は毎日の散歩スケッチを実行しています。
近場を5,6キロくらい歩いて所々でスケッチします。
心身共にバランスを保つ必要があるからです。