早朝の古渡橋から東を見る。
太陽はまだ低く、逆光で森も道路も建物も色の識別ができない。
右手は伊勢山中学、左手奥は闇森八幡社。
くらがりの森って呼んでいた。
すぐ北側に知人のお宅があり,うんと若い頃だが、
一時よくお邪魔したものだから、この辺りもとても懐かしく思う。
早朝の古渡橋から東を見る。
太陽はまだ低く、逆光で森も道路も建物も色の識別ができない。
右手は伊勢山中学、左手奥は闇森八幡社。
くらがりの森って呼んでいた。
すぐ北側に知人のお宅があり,うんと若い頃だが、
一時よくお邪魔したものだから、この辺りもとても懐かしく思う。
早朝の堀川・熱田記念橋から・
散歩、ラジオ体操、ジョギングの人達がちらほら。
川はひたすら静かに、端整な表情をみせるのみ。
名駅の高層ビル群もまだ静かであろう。
昨日
親しい友が逝った 。
果たせなかったけど同行スケッチ。
今朝、想いを馳せて・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・紀美さん・・・・合掌。
暑っ・・・・・・
昨日の高校野球西愛知大会、壮絶なゲームでした。
球児も応援する人も、日本中あちらこちらご苦労様です。
・・・・・・・・・・暑中お見舞い申し上げます。
連日の猛暑が容赦ない。
毎年、こんなにも暑かったかと、年毎に思うようになって久しい。
先の週末、訪れたキャンプ場の涼しさが恋しくてたまらない。
釣り上りながら、暑さを感じたらそのままドボンとしゃがめばいい。
一瞬にして、暑さを忘れて別世界へ・・・
御嶽山からの清冽な水は10度Cくらい。
素足ではとても10秒と、もたない冷たさだ。
涼をもとめて、この週末も行けたらいいが・・・・
先日のスケッチ・ブックに皆で描いた似顔絵をMさんが
メールで送ってくれたので、1枚にまとめてみた。
2次会の酒の席で描いているので、ライブ感に溢れてる?
皆の顔も酔ってる?、それぞれに特徴が出ていて面白い。
酒の飲み方もスケッチの描き方も バラエティに富んでいて
メンバーひとりひとりの顔が浮かんでは、思わず笑ってしまう。
スケッチ・しりとり、スケッチ・連歌、スケッチ・ライブ・・・・・・・
なんて、名付けようか。
しばらく、くせになりそうだ。
・・・・・ちなみに私が描いたのは6点、描かれたのは4点です。
先日の祝賀会の2次会の席で協会メンバーのKさんから
スケッチ・ブックとペンが回ってきた。
今からみんなで似顔絵を描こうというが早いか、さらさらと
回ってきた。たまたま、斜め前にいた私もすかさず、Kさんを
描く。15秒位、皆にみせ、やんややんやと意見が飛び交う。
曰く、はやー、雰囲気はでてる・・、似てる、似てない・・・
隣のHさんにバトン・タッチ。なんだかんだといいながらも描く。
小さー、誰それ、誰にも似てない、ここのだれでもないイメージ
とHさん、みなに見せるたびに歓声が沸き、酒はどんどん進む。
スケッチ・ブックは次から次へとテーブルを渡る。
10数名の居合わせたメンバーほぼ全員が描いたであろう。
何点か描いたメンバーもいたと思う。私も勢いに任せ3,4点
描いた。正面に座ったゲストのKさん、着物姿もあでやかに、
我が意を得たりと臆せず描く。ウワー、似てる、雰囲気でてる。
そんなこんなで数時間描いては飲み、飲んでは話し、時間の
許す限り親交を深めた。あのスケッチ・ブックの中にはあの時
のライブ感がぎっしりと詰まってると思うが、Mさんが持ってきた
ものだから、Mさん、機会があったら、もう一度見せてね。
”スケッチしりとり”というか、”スケッチ連歌”というか、
遊びとしては相当面白いと思う。何かの折に又やりたい。
あのライブ感は到底味わえないのだけど、
記憶に留めたく、思い出しスケッチを。
昨日は大阪にて祝賀会がありお祝いに駆けつけた。
我が協会(JARA)メンバーの宮後さんのパーティ。
宮後さんは2005年より3年間自身の専門分野である
建築透視図製作について学術的見地からの研究を重ね、
芸術学博士の学位を取得されました。
氏はこの道35年のベテランで、デザイン事務所の代表、
デザイン・スクールの学長、パース関連の出版物は14冊
になる。関西のみならず協会内でも、氏の描く水彩画同様、
暖かく親しみ易い人柄は多くのファンを持っている。
今朝の天声人語にも・・・・・
生涯学習に意欲を持つ人が増えている。内閣府の先ごろ
の調べでは、特に60代に目だっている。
学ぶのは楽しいし、知識や教養のもたらす滋味は、
人生を深めてくれるだろう・・・・・・・とある。
我々の職業には所謂世間でいう定年はない。
生涯勉強、学び続ける必要性は充分知っているのだが、
実際、実行、実現となると中々、大変だ。
会場を埋め尽くした300名近くの方々も氏の持つ
その考え方、行動力に大いに賛同されての事と思う。
改めて、高みを求め研鑽する意味を知る事となった。
祝賀会を終え、場を変えて10数名ほどのJARAメンバーと
同じくゲストの方達と時の許す限り大いに飲み、多くを語った。
宮後さんもう一度・・・
おめでとうございます。