決勝が決まったスペイン、オランダ。
スペインリーグ・バルセロナのメンバーが多いこと、
プレイスタイルのルーツはオランダが本流と
ファンマルウェイク監督の談話は挑発、リスペクト?
興味津々・・・
顔だけ見ると、人の良いおっとりタイプのデルボスケ監督。
華麗なパスワークとボールコントロールは如何に・・・
決勝はもう始まっている様相だ。
決勝が決まったスペイン、オランダ。
スペインリーグ・バルセロナのメンバーが多いこと、
プレイスタイルのルーツはオランダが本流と
ファンマルウェイク監督の談話は挑発、リスペクト?
興味津々・・・
顔だけ見ると、人の良いおっとりタイプのデルボスケ監督。
華麗なパスワークとボールコントロールは如何に・・・
決勝はもう始まっている様相だ。
いよいよ、W杯準決勝が始まった。
スペインvsドイツ戦。
双方堅い守りで前半は決定打ならずも、
しっかりと落ち着いた試合運びで風格すら感じる。
後半28分、コーナーからのヘッディングがジャストフィット・・・・
・・この会場上部のアーチが気になって調べると・・
スカイ・ウォークになっていて、ケーブルカーが敷設され、
市内を一望できるとの事。
しかもバンジージャンプもできるというなんともスリリングな設計。
日本では考えられない。
ダーバンのモーゼズ・マヒダ・スタジアム。
店舗、レストラン、アートギャラリー、フットボールミュージアム等が
入る複合施設。会場となる10ほどのスタジアムの中でも
今大会に合わせて新設されたバブリーな建物。
後々の利用は・・・・?と少し考えてしまう。
Wカップ準決勝がいよいよ始まった。
オランダvsウルグアイ・・・とてもいい試合だった。
朝早くからのTV観戦もあと少し。
シュートを決めて喜ぶウルグアイのフォルラン。
老練なロックミュージシャン、K・リチャードの横顔に似てる。
サッカーはどことなくロックな香りがするね。
そういえば、どっかの試合でM・ジャガーとクリントンが
仲良く観戦してたっけ。
15年来の若い友人K君(私からするとだけど)。
彼のバンド・フィンセントがいよいよ名古屋で初ライヴ。
5ヶ月前に大阪まで聴きに行き、その折の一言。
”次回は是非、名古屋で”・・・・・
メンバー全員、職を持つ社会人。
練習時間の工面は大変だと思うが、メール報告によると、
地元のあちらこちらで飛び入り参加の様子。
陽気で気さくなあつかましさは大阪人気質か・・・・・
今回は女性アルトサックスも加わるとの事。
これはとても楽しみだ。
参加したい方は私までメールされたし。
ご一緒しましょう。
7月11日18時20分くらい~詳しくは以下をクリック。
我が家から、ほんの僅かな散歩コースだが久々に入った。
スガ・シカオのライブコンサート。
どのくらいの年齢層が観客なのか、
想像もつかないままもぎりを通って2階へ、
意外と歳に幅があるのに半分納得す。
3000名収容の立派なホールはほぼ満席状態。
大きなホールでのライブはほんと、久しぶりだ。
が・・・・のっけから観客は総立ち手拍子状態で正直驚きました。
何の必然もなく,ふりまで同じで・・・テンポのずれた手拍子も。
オヤジはそれが気に食わぬ・・・・・・・
が、途中で気がついた。
そうか彼らはこれをやりたくて来ているのだと。
それも良い。ライブの楽しみ方は自由だ。
彼の黒っぽいファンクとシニカルな歌詞はデビュー当時から好きだ
何曲か好きなねっとりとしたスローなテンポの曲もやった。
観客に罪はない。演奏も良かった。
・・・が、主催者に一言。
全席指定のホールではなくて
スタンディング・フリーの大きな箱でやった方が良くない?
4強が揃った。
vsアルゼンチン、ドイツ強し。
スペインvsパラグアイ、硬い守りで
以外にも接線。
点差以上、中味の濃いゲームとなった。
朝からW杯サッカー観戦。
ウルグアイvsガーナ、オランダvsブラジル。
夜はアルゼンチンvsドイツと楽しみが続く。
ガーナ戦ではウルグアイが最後の最後で思わぬハンド。
気持ちは解るが、あれ、ゴール内では?
フリーキックは外れて結局・・・・・ガーナは残念。
締め切り当日のプロポーザル。
ファイル送信後、一息ついて外にでる。
降り始めた雨が肌に心地良い。
10時くらいには、全てが終わっているはず。
あと1枚描けば。