ご近所の広心院。
亡き祖母と仲が良かったご住職は尼さんのマチコさん。
子供の頃から、祖母が呼ぶその名のマチコさん
・・とそのまま私も呼んでいた。
高校生くらいまでずっと。
孫ほどの違いの男子にそう呼ばれるのはどんな感じだったか。
・・・生まれ育った場所で暮らす身としては、お盆の帰省はなく、
定まらぬ天候ゆえ控えた遠出のこの夏は、
しばし、懐かしくも故人を偲ぶ日々となった。
ご近所の広心院。
亡き祖母と仲が良かったご住職は尼さんのマチコさん。
子供の頃から、祖母が呼ぶその名のマチコさん
・・とそのまま私も呼んでいた。
高校生くらいまでずっと。
孫ほどの違いの男子にそう呼ばれるのはどんな感じだったか。
・・・生まれ育った場所で暮らす身としては、お盆の帰省はなく、
定まらぬ天候ゆえ控えた遠出のこの夏は、
しばし、懐かしくも故人を偲ぶ日々となった。
ご近所は本遠寺さん。
我が家のお寺さん。
今朝方もおつとめで向かえの実家にご住職がみえた。
定まらぬ天気ゆえ、遠出を控えているが、
本来お盆休みは祖先の霊・・・
休み中には平和公園へ墓参りに行こう。
ご町内の法持寺。
とても大きな山門を持ち両側には金剛力士像が構える。
子供の頃は裏山が格好の遊び場でよく遊んだものだが、
今の子供はそういった遊びはしないだろうし、子供自体が少ない。
三保が関部屋の宿舎だった時期があり、夏場所の
朝稽古をよく見に行ったのも懐かしい。
境内をお借りしてもうすぐ早朝の町内ラジオ体操が始まる。
久しぶりに、ご近所スケッチ。
ご町内の龍珠寺は山門と鐘楼。
このお寺さん、子供の頃は境内でよく遊んだものだが、
当時の御住職はご健在だろうか。
今はなんだか気楽には入りづらい。
高山駅前の観光案内所。
ここにも荷を下ろした外国人バックパッカーが。
海外からか、在日なのか、尋ねてみたい気もするが、
のれんに顔隠してるのを幸いに、失礼ながらスケッチ。
こじんまりと控えめな建物と暖簾は、彼らの興味を引くに違いない。
浅草の観光センター建設が物議をかもすニュースを思い出す。
・・・バスの時間まで、まだ少し時間がある。