新潟県阿賀町大牧地区の鍾馗様です。
この地方独自の神様です。
400年以上前から5か所ほどの集落で行われてきたそうです。
近年は、藁の入手が困難になり大変だそうです。
鍾馗様作りです。
胴体と手足。
足の作成。
胴体と手足がほぼ完成。
兜??の作成。
広間へ運ぶ。
だいぶ重たいそうです。
右の方に巨大な男性シンボルが飾られています。
頭の取り付け。
顔の取り付け。
毎年書かれるそうです。
兜の取り付け。
男性シンボルも取り付けられました。
これも兜の一つかな???
弓矢と刀と薙刀の取り付け。
完成です。
村の祠に運びだす所。
山の上の祠へ。
カメラマンもいっぱい。
題名 「無病息災を願って」
この地方独自の神様です。
400年以上前から5か所ほどの集落で行われてきたそうです。
近年は、藁の入手が困難になり大変だそうです。
鍾馗様作りです。
胴体と手足。
足の作成。
胴体と手足がほぼ完成。
兜??の作成。
広間へ運ぶ。
だいぶ重たいそうです。
右の方に巨大な男性シンボルが飾られています。
頭の取り付け。
顔の取り付け。
毎年書かれるそうです。
兜の取り付け。
男性シンボルも取り付けられました。
これも兜の一つかな???
弓矢と刀と薙刀の取り付け。
完成です。
村の祠に運びだす所。
山の上の祠へ。
カメラマンもいっぱい。
題名 「無病息災を願って」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます