奥胎内の紅葉。
奥胎内は、新潟県胎内市にある新緑と紅葉の綺麗な渓谷です。
今回は、前日山は雪が降る天気予報だったので、紅葉に雪がある風景が撮れると思い出かけました。
(実は5年ほど前に、紅葉を撮りに奥胎内へ行った時、平地には雪は全然なかったのですが、山では雪が10cmほど積もっていてびっくりしたことがあったので。)
朝は天気が良かったのですが、奥胎内へ近づいてきたら雨になったり雪になったりで天気がめまぐるしく変わりました。
奥胎内へ着いても、雨、雪、靄、多少の日差し、青空と変化にとんだ天候でしたが、どうにか紅葉と初雪をいっしょに撮ることができました。
今回の初雪は、新潟市では観測以来最も早かったそうです。
奥胎内の入り口である橋の上から、1枚。
この辺りでは、雪は無く曇り空でした。
少し入ったら雪景色が現れました。
後は、陽の光だけ。
奥へ、奥へ行ったら一部青空になりました。
紅葉の上に初雪、後は光のスポットがほしい。
紅葉に初雪です。
霧も少し出ていました。
同上付近を少し望遠で、1枚。
稜線の変化を狙ってみたのですが。
同上付近で角度を変えて、1枚。
この付近は奥胎内の中間付近だと思います。
題名 「紅葉に早すぎる初雪」
奥胎内は、新潟県胎内市にある新緑と紅葉の綺麗な渓谷です。
今回は、前日山は雪が降る天気予報だったので、紅葉に雪がある風景が撮れると思い出かけました。
(実は5年ほど前に、紅葉を撮りに奥胎内へ行った時、平地には雪は全然なかったのですが、山では雪が10cmほど積もっていてびっくりしたことがあったので。)
朝は天気が良かったのですが、奥胎内へ近づいてきたら雨になったり雪になったりで天気がめまぐるしく変わりました。
奥胎内へ着いても、雨、雪、靄、多少の日差し、青空と変化にとんだ天候でしたが、どうにか紅葉と初雪をいっしょに撮ることができました。
今回の初雪は、新潟市では観測以来最も早かったそうです。
奥胎内の入り口である橋の上から、1枚。
この辺りでは、雪は無く曇り空でした。
少し入ったら雪景色が現れました。
後は、陽の光だけ。
奥へ、奥へ行ったら一部青空になりました。
紅葉の上に初雪、後は光のスポットがほしい。
紅葉に初雪です。
霧も少し出ていました。
同上付近を少し望遠で、1枚。
稜線の変化を狙ってみたのですが。
同上付近で角度を変えて、1枚。
この付近は奥胎内の中間付近だと思います。
題名 「紅葉に早すぎる初雪」
温身平の紅葉第3弾。
第3弾は、前回よりも7日間遅く1人で行きました。
理由は小さい池に写る紅葉が気になったから。
途中で杉林の辺りで霧が出ていたので、逆光で、パチリ。
温身平の途中に山々の紅葉を1枚。
9時頃撮影。
前回よりも紅葉が綺麗でした。
同上を縦位置で1枚。
横位置の方がいいでしょうか。
今日の目的地の小さな池に到着。
前回よりも紅葉が進んでおり、水位も高くなっていました。
風はなく、水面はまさに鏡のようでした。
同上。
無風状態で、水面が輝いていました。
同上。
3時間ほど池の周りで夢中で撮りました。
池の大きさは、15m×30m程度でしょうか。
後2回ほどこの池の写真を載せたいと思います。
題名 「水面(みなも)の彩り」
第3弾は、前回よりも7日間遅く1人で行きました。
理由は小さい池に写る紅葉が気になったから。
途中で杉林の辺りで霧が出ていたので、逆光で、パチリ。
温身平の途中に山々の紅葉を1枚。
9時頃撮影。
前回よりも紅葉が綺麗でした。
同上を縦位置で1枚。
横位置の方がいいでしょうか。
今日の目的地の小さな池に到着。
前回よりも紅葉が進んでおり、水位も高くなっていました。
風はなく、水面はまさに鏡のようでした。
同上。
無風状態で、水面が輝いていました。
同上。
3時間ほど池の周りで夢中で撮りました。
池の大きさは、15m×30m程度でしょうか。
後2回ほどこの池の写真を載せたいと思います。
題名 「水面(みなも)の彩り」