写真好きTETSU。

越後の身近な写真を見てください。

皆既月食

2014-10-20 | 
皆既月食
H26.10.8日の皆既月食です。
何時もは、中央部重点測光で露出を決めて撮っていますが、今回はスポット測光で測り露出補正で撮りました。
400mm×1.4で撮影しトリミングしています。




満月が半分くらい地球の影で隠れています。
肉眼では暗い所も見えていますが。
これは明るいところをスポット測光しているから暗い所は写っていません。




暗い部分をスポット測光しています。
明るい所は白とびですね。
ハーフNDフィルターを使えば撮れるのでしょうか。





完全に地球の影に隠れた満月。
赤銅色となりました。




月の左側から明るくなってきました。




月食の後半です。




この写真は、スポット測光の位置を明るい所と暗い所を測定してみました。
明るい所と暗い所とその境辺りが少し写ってます。
地球の空気の層でしょうか?(解りません)




満月が半分戻ってきたところ。




金星の太陽面通過

2012-06-28 | 
金星の太陽面通過。
H24.6.6。
自宅で撮影。
焦点距離は、35mm換算で400mm×2(テレコン)×1.6(キャノン製)で1,280mm相当です。
太陽は、12.8mmの大きさに移ります。
載せた写真はノートリミングです。
金星が思っているより大きく見えたので感動しました。





黒い丸が金星です。












金星は確か地球と同じ大きさ位の惑星なので、さすが太陽は大きいと思いました。
次回の金星の太陽面通過は、105年後だそうです。



題名   「黒い金星」

金環日食

2012-06-07 | 
金環日食
2012.6.21(月)
金環日食を撮ってきました。
孫の顔を見るのと、金環日食を撮りに東京に出てきました。
朝5時30分頃長男の家を出て、レインボーブリッジの近くに行き撮影。
最初はレインボーブリッジを入れて撮ろうと考えていましたが、そうはいきませんでした。(最初から物理的にダメでしたが)



400mmに2倍のテレコンを付けて撮影。
800mmの望遠となりました。



同上。



同上。
金環日食です。







終わりに近づいてきたところ。
正式なフイルターでなかったので、絞り過ぎてシャッターが遅くなってしまい残念に思っています。

金環日食の直前を狙っていましたが、雲等の関係で良いのが撮れませんでした。


立山の星空

2011-12-15 | 
立山の星空
一の越山荘(標高2,700m)に宿泊しましたので、夜は星を期待していました。
どうにか、20枚ほど撮ることが出来ました。
レンズは24mm、ISO3,200、Fは2.8~3.2、15秒~25秒で撮影。
飛行機の光の軌跡や、流れ星の入った写真もありました。




最初は、このように雲の間から星が見えていました。
山は、立山山頂です。




真ん中に星雲がみえます。
アンドロメダ星雲でしょうか。?



同上。
大町方面でしょうか。
下の方が明るいですね。




同上。
雲が下からの光の影響か明るく写ってます。




立山山頂です。
方向は東より少し南側を撮ってます。
肉眼で見るより星の数はたくさん写ってます。
知的生命は何処かにいると思います。

題名   「2,700mの星空」

三日月と宵の明星  (金星)

2010-05-24 | 
三日月と宵の明星 (金星)
5月16日(日曜日)に三日月と金星が接近することをラジオで聞き撮ることができました。
400mm(フイルム換算640mm)の望遠レンズを付けて、ISOを私のカメラで最高の3,200に上げて、マニアルで撮影。
レンズの明るさは、5.6が最高なので1/5、1/6で何枚かとりました。(月もけっこう早く動いています)




20時05分頃。
三日月と月の暗い部分(たぶん地球の反射で見えるのだと思う)を狙いました。
月のクレーターも少しわかりますね。





20時43分頃。
月が高度を下げてきたら、太陽と同じように赤い色になってきました。
金星の位置も前の写真と比べて変わってきています。
シャッター速度をこれ以上遅くすると、月がぶれるので限界ですね。
金星も、望遠鏡で見ると三日月状 ? に見えていると思います。