皆既月食
2014-10-20 | 星
皆既月食
H26.10.8日の皆既月食です。
何時もは、中央部重点測光で露出を決めて撮っていますが、今回はスポット測光で測り露出補正で撮りました。
400mm×1.4で撮影しトリミングしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/12/0362a177b8bf7785e295732d8e8c939e.jpg)
満月が半分くらい地球の影で隠れています。
肉眼では暗い所も見えていますが。
これは明るいところをスポット測光しているから暗い所は写っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ca/f2195550236628e1c7bce1075dd67259.jpg)
暗い部分をスポット測光しています。
明るい所は白とびですね。
ハーフNDフィルターを使えば撮れるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/53/353b63ef79d74089be352fc40aad1fa1.jpg)
完全に地球の影に隠れた満月。
赤銅色となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/2a3d2330e86ccf4bc2b32fb9da17e798.jpg)
月の左側から明るくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/79/d84d53f1772ca88068abf2e0421f528d.jpg)
月食の後半です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/dd041e5e99d7d6d3590033b838caf87a.jpg)
この写真は、スポット測光の位置を明るい所と暗い所を測定してみました。
明るい所と暗い所とその境辺りが少し写ってます。
地球の空気の層でしょうか?(解りません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/ab65a0bf44458ef0c0e7abfb491c1799.jpg)
満月が半分戻ってきたところ。
H26.10.8日の皆既月食です。
何時もは、中央部重点測光で露出を決めて撮っていますが、今回はスポット測光で測り露出補正で撮りました。
400mm×1.4で撮影しトリミングしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/12/0362a177b8bf7785e295732d8e8c939e.jpg)
満月が半分くらい地球の影で隠れています。
肉眼では暗い所も見えていますが。
これは明るいところをスポット測光しているから暗い所は写っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ca/f2195550236628e1c7bce1075dd67259.jpg)
暗い部分をスポット測光しています。
明るい所は白とびですね。
ハーフNDフィルターを使えば撮れるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/53/353b63ef79d74089be352fc40aad1fa1.jpg)
完全に地球の影に隠れた満月。
赤銅色となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/2a3d2330e86ccf4bc2b32fb9da17e798.jpg)
月の左側から明るくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/79/d84d53f1772ca88068abf2e0421f528d.jpg)
月食の後半です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/dd041e5e99d7d6d3590033b838caf87a.jpg)
この写真は、スポット測光の位置を明るい所と暗い所を測定してみました。
明るい所と暗い所とその境辺りが少し写ってます。
地球の空気の層でしょうか?(解りません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/ab65a0bf44458ef0c0e7abfb491c1799.jpg)
満月が半分戻ってきたところ。