写真好きTETSU。

越後の身近な写真を見てください。

会津田島の祇園祭り  4

2016-09-29 | 旅行写真
祇園祭りの続きです。
地方の町なのに、盛大な祭りでした。



花嫁さんをたくさんの人が今か今かと待ってます。



たくさんの風船を売ってました。



子供さんも晴れ着を着て。
花嫁さんと一緒に。



子供歌舞伎の役者さんを乗せて。



花嫁さん達です。
見物人もいっぱいでした。



題名   「視線を受けて」

酒田の旅

2016-09-26 | 旅行写真
新津美術協会写真部の撮影旅行に参加してきました。
土門拳美術館、山居倉庫、相馬楼で舞妓さんの踊り、夕日撮影が目的でした。
天気も良く良かったです。




土門拳美術館前で。
面白い写真になるかなと思いました。
ミラーレスカメラで撮ったのでいまいちかな。(大分トリミングしています。)
鷺はいつもあそこに止まっているそうです。



同上の池で。



帰りの時の夕日です。
島影は粟島です。



相馬楼の廊下です。



舞妓さんと踊りの先生。
二人で可憐に踊ってくれました。
踊っているときは写真撮影は、禁止でした。
踊りが終了後に写真を撮らせてもらいました。



題名 「舞妓さん」

ワラアート

2016-09-23 | 越後の諸行事
上堰潟公園のワラアートです。
H28.9.3撮影。
暑くて人もいっぱいでした。
ワラで巨大な物を大学生が作成しました。
素敵でした。



巨大蟻です。



同上。
カメラマンは、犬と蟻を撮っていました。



カメレオンです。



鷲です。



狐です。


題名   「狐を撮る」

台風一過

2016-09-20 | 越後の風景
台風一過の天気を期待し夕日を撮りに弥彦山山頂に行きました。
8月31日です。
本当は星も撮りたかったのですが、心細くなり19時に帰ってきました。



この写真は夕日が沈んだ後です。



同上。



佐渡の沖に太陽が沈みました。
弥彦山山頂からならの見え方でしょうか。



同上。



太陽が沈む前です。
今のパソコンでは、指定した位置から夕日の沈む方向がわかるのです。
すごいですね。


題名   「空を赤くして」