写真好きTETSU。

越後の身近な写真を見てください。

アラスカの星空(2)

2010-01-27 | 
アラスカの星空 第2弾。
チナ温泉地から撮りました。



今回は、ISO感度を上げて撮りました。
( S = 15 秒  F = 2.8   f = 18mm×1.6   I S O = 1,600 )




同上。




同上。




これは、リバーサルフイルムで撮ったのをスキャナしたものです。
広角レンズで撮っているので、北斗七星とカシオペアが撮れています。
北極星も教科書どおりの位置にありますね。
( S = 25 秒   F = 1.8   f = 20mm   I S O = 1,600 )



デジカメでデータは最初の写真と同じです。
星が一番多く写っています。
北東の星で星座名はわかりません。

題名  「過去から光のプレゼント」

白鳥 (5)

2010-01-19 | 白鳥
白鳥 第5弾。
阿賀野市瓢湖の白鳥です。




バックの白鳥がごちゃごちゃしていますね。
もう少し、スッキリした方が良いのかな。




湖面を力一杯全力で走っています。
羽ばたく音も思ったより大きい。
バックの茶色は、枯れた蓮です。



前3羽は幼鳥。
ちょっとピントが甘いですね。




幼鳥がカモと競争をしています。




幼鳥の羽ばたきです。
逆光気味なのか、羽が少しおかしいですね。
原因は何でしょうか?
面白い写真なのか、わかりませんが。
おわかりの方はコメントをお願いします。

題名  「私たち白鳥ですよ」

新潟うまさぎっしり博(2)

2010-01-13 | 越後の諸行事
新潟うまさぎっしり博 第2弾。
神楽舞がありました。
今年も、悪魔払い、無病息災を願いたい。




旧豊栄市の内島見神楽保存会の神楽舞。
小学生?の女の子が中に入って踊っていました。
子供さんが郷土芸能伝承に頑張っているのはすばらしいですね。


            

            同上。
            こちらは大人の人でした。




佐渡島の鬼太鼓です。


            

            同上。
            天狗の舞です。




大人と子供の共演でした。
迫力のある舞が披露されました。

題名  「悪魔払い悪魔払い」

オーロラ (3)

2010-01-06 | 旅行写真
オーロラ 第3弾。
オーロラは、日本人、韓国人と中国人等の東洋人が好きなようで、西洋人はあまり興味を示さないと現地の人から聞きました。
オーロラは4日間の見えるチャンスの内、2回見ることができました。
また、行って撮ってみたいですね。(無理ですが)




最初の日のスキー場山頂で。
オーロラの大きさは、実際の星座と比較するとわかると思います。




同上。



チナ温泉から、北の方向に見えたオーロラです。
淡い光でしたがカメラには写っていました。




同上。

題名  「グリーン色のオーロラと星達」