美人林 (2)
H26,12,5撮影。
丁度1か月後に再度訪れました。
今回はさすがに、紅葉は終わり、木々のみでした。
天候は姉が降ってました。
ブナの木に雨が流れ落ちてました。
池の際から1枚。
同上。
雨の足跡。
空を見上げて。
天気が青空でなく、残念。
題名 「空への挑戦」
H26,12,5撮影。
丁度1か月後に再度訪れました。
今回はさすがに、紅葉は終わり、木々のみでした。
天候は姉が降ってました。
ブナの木に雨が流れ落ちてました。
池の際から1枚。
同上。
雨の足跡。
空を見上げて。
天気が青空でなく、残念。
題名 「空への挑戦」
奥胎内の紅葉 (2)
黄色の葉っぱが少し残ってました。
木は何かわかりませんが、実が逆光で輝いてました。
葉っぱの散った枝が光って綺麗でした。
同上。
逆光が綺麗でした。
同上。
葉っぱが散ってしまった木々も私には綺麗に見えました。
題名 「白く輝く木々」
黄色の葉っぱが少し残ってました。
木は何かわかりませんが、実が逆光で輝いてました。
葉っぱの散った枝が光って綺麗でした。
同上。
逆光が綺麗でした。
同上。
葉っぱが散ってしまった木々も私には綺麗に見えました。
題名 「白く輝く木々」
奈曾の白滝
H26.10.30撮影。
元滝へ行く途中に立ち寄りました。
大きい滝でした。
滝壺まで降りるのが少し大変でした。
滝の前面にある欅の紅葉は少し遅かったようです。
滝へ行く前に寄った寺の上空を白鳥が南を目指して飛んでいきました。
元滝へ行く途中の渓流で。
同上。
白滝の前面の欅の紅葉をアップで。
題名 「秋の終わりに」
H26.10.30撮影。
元滝へ行く途中に立ち寄りました。
大きい滝でした。
滝壺まで降りるのが少し大変でした。
滝の前面にある欅の紅葉は少し遅かったようです。
滝へ行く前に寄った寺の上空を白鳥が南を目指して飛んでいきました。
元滝へ行く途中の渓流で。
同上。
白滝の前面の欅の紅葉をアップで。
題名 「秋の終わりに」
善寶寺
H26.10.29撮影。
この寺は、昔から有名な寺で最近人面魚で有名になったところです。
また、漁業関係にご利益あるといわれています。
山門にあった韋駄天と毘沙門天です。
韋駄天です。
毘沙門天です。
下の方から見上げて1枚。
アップで。
アップで。
題名 「見つめられて」
H26.10.29撮影。
この寺は、昔から有名な寺で最近人面魚で有名になったところです。
また、漁業関係にご利益あるといわれています。
山門にあった韋駄天と毘沙門天です。
韋駄天です。
毘沙門天です。
下の方から見上げて1枚。
アップで。
アップで。
題名 「見つめられて」