山形県の小国町へ。(11月6日)
久しぶりの小国町です。

小国の入り口でいつも撮っている橋の上から下流方を。
見出し画像は同上の上流方です。

飯豊山荘への行く途中の紅葉。

同上。

同上。

同上。

飯豊山荘の近くで。

けもの道の入り口で。
本当は温身池まで行きたかったのですが、熊が怖くてここまで。

梅花皮荘から望遠で。(400mm)

同上。

樽口峠で。

同上。

同上。
題名 「峠の秋」
久しぶりの小国町です。

小国の入り口でいつも撮っている橋の上から下流方を。
見出し画像は同上の上流方です。

飯豊山荘への行く途中の紅葉。

同上。

同上。

同上。

飯豊山荘の近くで。

けもの道の入り口で。
本当は温身池まで行きたかったのですが、熊が怖くてここまで。

梅花皮荘から望遠で。(400mm)

同上。

樽口峠で。

同上。

同上。
題名 「峠の秋」
令和2年のSLばんえつ物語号の運転開始日です。(令和2年8月1日新津駅)
雨が少し降っていましたが、子供から大人までたくさんの人が見送りに。

今年はコロナウイルスのせいか出発式等はありませんでした。

汽笛を鳴らして出発して行きました。

新津駅の階段です。
SLばんえつ物語号のマスコットキャラクター、オコジョが描かれています。

新津駅自由通路のステンドグラスです。
宮田亮平氏の作品。

会津若松から戻ってきたSL。

同上。
カメラマンもお出迎え。

同上。

SLが出発していくところ。

同上。
題名 「蒸気をはいて」
雨が少し降っていましたが、子供から大人までたくさんの人が見送りに。

今年はコロナウイルスのせいか出発式等はありませんでした。

汽笛を鳴らして出発して行きました。

新津駅の階段です。
SLばんえつ物語号のマスコットキャラクター、オコジョが描かれています。

新津駅自由通路のステンドグラスです。
宮田亮平氏の作品。

会津若松から戻ってきたSL。

同上。
カメラマンもお出迎え。

同上。

SLが出発していくところ。

同上。
題名 「蒸気をはいて」
SLばんえつ物語号です。
昨年の写真です。(新津駅)
試運転なのでしょうか?
ホームにはお客が誰もいませんでした。

出発前の点検中。
雨がホームに残っていたので、対象的にSLを入れて1枚。(シンメトリー的に)

同上。
運転手さん??がSLに。

SLが新津駅に戻ってきて、客車を分離する作業。

同上。

新津駅構内の留置線に置かれた客車。
信号機等の照明で客車が奇麗に見えて1枚。

同上。

SLの出発前の打ち合わせでしょうか。
題名 「SLばんえつ物語号試運転」
昨年の写真です。(新津駅)
試運転なのでしょうか?
ホームにはお客が誰もいませんでした。

出発前の点検中。
雨がホームに残っていたので、対象的にSLを入れて1枚。(シンメトリー的に)

同上。
運転手さん??がSLに。

SLが新津駅に戻ってきて、客車を分離する作業。

同上。

新津駅構内の留置線に置かれた客車。
信号機等の照明で客車が奇麗に見えて1枚。

同上。

SLの出発前の打ち合わせでしょうか。
題名 「SLばんえつ物語号試運転」