光明院の火祭りです。
今年は規模を縮小しての開催だそうです。
ブログは、久しぶりの投稿です。

火に包まれた不動明王像です。

火祭りの準備作業。
荒行の「湯加持」???の為の湯を沸かしているところ。(修行の名前は聞いたのですが定かではありません)

火祭りの開始前に何故か虹が出ました。

同上。(火祭りの会場)

点火。(今までよりだいぶ小さかった)

火が勢いよく燃え上がった。

先ほど沸かしたいたお湯を笹に浸して体中にかける荒修行です。

同上。

同上。

火渡りの前に住職が清めの塩をまきました。

火渡りの開始です。
最初の火渡りは住職です。
私も後で渡りました。
題名 「俱利伽羅の剣を持ち」
今年は規模を縮小しての開催だそうです。
ブログは、久しぶりの投稿です。

火に包まれた不動明王像です。

火祭りの準備作業。
荒行の「湯加持」???の為の湯を沸かしているところ。(修行の名前は聞いたのですが定かではありません)

火祭りの開始前に何故か虹が出ました。

同上。(火祭りの会場)

点火。(今までよりだいぶ小さかった)

火が勢いよく燃え上がった。

先ほど沸かしたいたお湯を笹に浸して体中にかける荒修行です。

同上。

同上。

火渡りの前に住職が清めの塩をまきました。

火渡りの開始です。
最初の火渡りは住職です。
私も後で渡りました。
題名 「俱利伽羅の剣を持ち」