写真好きTETSU。

越後の身近な写真を見てください。

奥入瀬 蔦沼 (3)

2011-09-13 | 旅行写真
奥入瀬旅行の3回目です。
5月の連休後の奥入瀬です。
何時か紅葉の時期に行ってみたいです。




奥入瀬です。




蔦沼へ続く遊歩道から。




蔦沼です。




八幡平へ行く道路から、ダテカンバでしょうか。




最後は、奥入瀬です。
水が綺麗でした。


題名    「初夏の流れ」


白玉の滝

2011-09-09 | 越後の風景
白玉の滝
新潟市秋葉区金津にある落差15mほどの滝です。
7月5日撮影。
天気が良くて、この時期滝の下まで陽が射していました。


           

           高速で撮影。  
           この滝の由来は、水が玉のように見えるから、白玉の滝と言われていると聞きました。
           玉に見えますか。


           

           シャッタースピ-ドを少し長めにして1枚。
           雰囲気が変わりますね。




横位置で、木の緑を入れて。


           

           2枚目より、もっと長くして1枚。


           

           滝壺に入り、滝を見上げて1枚。
           この滝は、長靴で滝の下まで行けます。


           題名   「滝の向こう側に」


獅子ガ鼻湿原  (あがりこ大王)  2

2011-09-06 | 旅行写真
獅子ガ鼻湿原  (あがりこ大王)  2
前回の続きです。




あちらこちらに、奇形(人間の手による)の木があります。
木道が整備されてます。(一部)


            

            炭作りは、冬の作業の為、この辺は雪が多いので木の上の方で切るのだそうです。


            

            木がかわいそうな気もしますが。
            人間が生きるためですから。




あがりこ大王です。
大きいですね。


            

            人間の顔にも見えますね。
            
   

            題名   「森の王様」

新津夏祭り  

2011-09-02 | 越後の諸行事
新津夏祭り
8月20日盛大に行われた。
今年は雨が少しあたりました。



屋台の前で神楽舞が行われました。




同上。


            

            餅つきも行われていました。




お福銭(5円玉)や福餅も屋台の上からまかれました。
手でとるより、足元を見ていた方が、拾えたみたいです。




例年行われている、屋台の押し合いです。


題名    「押せ!・・押せ!」