行って来ました琵琶湖。
かなり久々に爆発しました。
今年コロナで琵琶湖通いができなかった分、
まとめて魚に触らせてもらえた気分です。
深夜1時30分頃、南湖西岸イン。
とりあえずルーティンの場所を撃つも濁り無しで4投で移動。
東岸へ。
前回11月末の釣行で何となく魚の居る場所を見つけていたので
どうしても魚に触りたい今回は
その場所目指して一直線。
運よく先行者もなく入れたのでTiny Klash 結んで撃って行きます。
良い具合に強すぎない風が当たり濁り入ってる。
前回と同じく減水してるので
魚はまだ留まってるハズ。
居れば喰うでしょーと丁寧に巻いてきます。
すると、早速バイトあり。
しかし、いまひとつ乗り切らない。
当たってくるだけな感じ。
狭いポイントなので、少し場所を休ませるため若干横に移動して
巻くとギューっと巻き込むようなバイト。
合わせると乗った!
が、重くて上がってこない。
これは良いサイズ。
何となく主導権握られたまま巻くも身切れしそうと
ちょっと強引な巻きを緩めた瞬間にバレタ。
またやってもた…
これは良くない流れなのでちょっと休憩。
ルアー変えるか迷ったけど
バラシ癖を払拭するためにTiny 続投(笑)
波で洗う岸沿いを丁寧巻いてると待望のバイトキタ!
いやー
顎掴むまで緊張した(笑)
バラシ癖を無事払拭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c5/2851b6ad1c1f7752c6b217fd09bfcf8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/d22a33d3eb92064a2cb53a54513bc106.jpg)
53センチ2540グラム。
あー嬉しい。
久々のナイスサイズ。
この10年でこんなに琵琶湖に来なかった年はなかった。
立派なバスをマジマジ眺めて幸せに浸る。
そこからフィーバーが掛かった(表現古い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8f/fa589547f34646f669e96ff4d956421d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/cecc965f76a2d16528309e0e35a0a5cb.jpg)
55センチの3300グラム。
体高も厚みもあるナイスフィッシュ。
ルアーは、久々Ts工房の春道。
もう何年もずっと使ってる。
このルアーで何匹釣ったか分からん。
頼れるヤツ。
機会があれば是非一度使ってほしい。
糸絡みの少なさ、
レンジキープ、障害物回避能力等々、
ストレスが無い。
トータルの性能が素晴らしいです。
そしてもう一丁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/95/660fea2f31368262c618e206df707402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/809fd0a8a2e7cbc55bff7906d1a29aed.jpg)
この魚はギリ60ありました。
60センチの3120グラム。
ヤッホイ!
最後は細めの
53センチ1860グラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5b/ea04a32d6436baf335e5f1d6b17e9651.jpg)
50アップ4本トータルで10キロ超え(笑)
いやー良い夜でした。
一年分の魚に触らせてもらいました。
琵琶湖の神様ありがとう(^^)
次回もまたガンバリマス。
かなり久々に爆発しました。
今年コロナで琵琶湖通いができなかった分、
まとめて魚に触らせてもらえた気分です。
深夜1時30分頃、南湖西岸イン。
とりあえずルーティンの場所を撃つも濁り無しで4投で移動。
東岸へ。
前回11月末の釣行で何となく魚の居る場所を見つけていたので
どうしても魚に触りたい今回は
その場所目指して一直線。
運よく先行者もなく入れたのでTiny Klash 結んで撃って行きます。
良い具合に強すぎない風が当たり濁り入ってる。
前回と同じく減水してるので
魚はまだ留まってるハズ。
居れば喰うでしょーと丁寧に巻いてきます。
すると、早速バイトあり。
しかし、いまひとつ乗り切らない。
当たってくるだけな感じ。
狭いポイントなので、少し場所を休ませるため若干横に移動して
巻くとギューっと巻き込むようなバイト。
合わせると乗った!
が、重くて上がってこない。
これは良いサイズ。
何となく主導権握られたまま巻くも身切れしそうと
ちょっと強引な巻きを緩めた瞬間にバレタ。
またやってもた…
これは良くない流れなのでちょっと休憩。
ルアー変えるか迷ったけど
バラシ癖を払拭するためにTiny 続投(笑)
波で洗う岸沿いを丁寧巻いてると待望のバイトキタ!
いやー
顎掴むまで緊張した(笑)
バラシ癖を無事払拭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c5/2851b6ad1c1f7752c6b217fd09bfcf8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/d22a33d3eb92064a2cb53a54513bc106.jpg)
53センチ2540グラム。
あー嬉しい。
久々のナイスサイズ。
この10年でこんなに琵琶湖に来なかった年はなかった。
立派なバスをマジマジ眺めて幸せに浸る。
そこからフィーバーが掛かった(表現古い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8f/fa589547f34646f669e96ff4d956421d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/cecc965f76a2d16528309e0e35a0a5cb.jpg)
55センチの3300グラム。
体高も厚みもあるナイスフィッシュ。
ルアーは、久々Ts工房の春道。
もう何年もずっと使ってる。
このルアーで何匹釣ったか分からん。
頼れるヤツ。
機会があれば是非一度使ってほしい。
糸絡みの少なさ、
レンジキープ、障害物回避能力等々、
ストレスが無い。
トータルの性能が素晴らしいです。
そしてもう一丁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/95/660fea2f31368262c618e206df707402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/809fd0a8a2e7cbc55bff7906d1a29aed.jpg)
この魚はギリ60ありました。
60センチの3120グラム。
ヤッホイ!
最後は細めの
53センチ1860グラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5b/ea04a32d6436baf335e5f1d6b17e9651.jpg)
50アップ4本トータルで10キロ超え(笑)
いやー良い夜でした。
一年分の魚に触らせてもらいました。
琵琶湖の神様ありがとう(^^)
次回もまたガンバリマス。