待ちにまった週末。
もちろん逝って来た。
週初めのからの爆釣情報に釣られて逝って来た。
週末荒れ模様の予報だったが逝って来た。
毎度、正面からの爆風を恐れながら逝って来た。
東岸はやはり帽子飛んできそうな風やた。
ちょっと風の神さん恨んだ。
1日21時半頃東岸イン。
恐れていた通りの風。
北西風。
少しずつ強くなりつつある感じ。
いつも通り東岸を南から
各ポイント撃ち上がっていきます。
そして2ヶ所をノーバイトで過ごした3ヶ所目。
ここは、これまでのポイントと違い
少し浅い場所。
事前情報から予想するに
冬の深場から魚が少し動いた感じ。
ココはちょうどそんな魚が一時期溜まりそうな場所。
風のせいで攻めきれなかった所も多かったのですが
ここまで完全ノーバイト。
何とかここで魚に触りたい。
少し離れた場所に先行者の影も見える。
周りからゆっくり攻めてるヒマはない。
狙いすまして喰ってくるハズのラインへ放り込む。
若干、湖流は動いてるが流され程ではない。
マンメイドをかすめながらユックリ巻く。
と、「コツ」とバイト。
しかし、それっきり。
アカンか…
そのまま巻き続けると、
ピックアップ寸前に「ガン」と強烈に喰ってきた。
おおっ!
やっほい。
やっぱり居やがった。
何とかホゲ回避。
しかも思ったより大きかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/0646ff007942439e277588d87037b1e1.jpg)
55センチ2845グラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a6/ac2fe18b249d44b0884b5614d515423e.jpg)
良かった(^^)
しかし、この後はドコを撃ちまくって
巻きまくってもノーバイト。
無情にも日が昇って終了です。
そして寝て過ごして土曜日のユウガッタ。
起きたら風が止んでいる事願いましたが
さらに強く吹いてる感じ(笑)
しかし、今は若干南よりの風。
入りたい場所は、ほんの少しだけ風裏。
いつ風向きが変わるかわからないので
暗くなるのを待って一番に一番狙いの場所に入る。
BDで底を舐める。
その数投目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/b96a7cfe973959c51892bbb9a1852eea.jpg)
55センチ2240グラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9a/c3408ddd0ddd711b97c6cd570479af83.jpg)
少しホッソリさんですが、これも狙い通りの嬉しい魚。
その後、少しずつ移動しながら
48センチ1595グラムを追加して一旦休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d7/1054876201e5be8e58c4be34a14600cb.jpg)
晩御飯を食べ少し仮眠。
深夜0時をまわったところで再起動。
この頃には、風は既に手に負えない程に。
魚を探すより撃てる場所を探して東岸を彷徨う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/db9f026e6737d5b64649f07ef75cfc2b.jpg)
何ヶ所か回って43センチを追加してから
風を避け大きくエリア移動。
4時過ぎに入った西側は風のない天国でした(爆)
しかも小槌の水はササ濁り。
これは釣れると確信。
空いてる場所に入ってゆっくり巻きます。
そして1時間半ほど経って空が明るくなりだした頃、
ゆっくり泳ぐBDにコツンと小さなバイト。
一瞬、重みが乗った気がしたので
思わず少しだけロッドを動かして掛けにいってもた。
しまった。
突いただけやった…(--;
ミスった…
本日最後のバイトっぽかったのに…と、
口惜しさを噛み締めながら、
そのまま巻いてると…
巻き感に違和感。
フッと軽くなったり重くなったりする。
…これは、まだ後ろについとるなぁ…
喰え!喰え!
呪文のように唱えながら、
巻くリズムは変えないように巻きます。
そして結構な距離を巻いたきたところで、
ついに「カッカッ」と喰った!
おおっし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/374f75761938678751f17c8ee20bd589.jpg)
手前で結構暴れられて焦ったけど、
何とかキャッチした魚は、サイズの割りに
重くぶっといナイスな魚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/4fe36dd483c360241273433cce8f1337.jpg)
53センチ2935グラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8e/990308a23487fbac8b5ccf16fdbbcf89.jpg)
喰わすまでの緊張感が楽しかった。
非常に満足感のある1匹でした。
久々の長期滞在楽しかったです。
前回の釣行と同じ、風にヤラレッぱなしでしたが、
沢山の人とも話せたし、何とか魚にも触れました。
琵琶湖の神様ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/38/9495fffb424379d4a8545cb5fe242e21.jpg)
次回もまたガンバリマス。
もちろん逝って来た。
週初めのからの爆釣情報に釣られて逝って来た。
週末荒れ模様の予報だったが逝って来た。
毎度、正面からの爆風を恐れながら逝って来た。
東岸はやはり帽子飛んできそうな風やた。
ちょっと風の神さん恨んだ。
1日21時半頃東岸イン。
恐れていた通りの風。
北西風。
少しずつ強くなりつつある感じ。
いつも通り東岸を南から
各ポイント撃ち上がっていきます。
そして2ヶ所をノーバイトで過ごした3ヶ所目。
ここは、これまでのポイントと違い
少し浅い場所。
事前情報から予想するに
冬の深場から魚が少し動いた感じ。
ココはちょうどそんな魚が一時期溜まりそうな場所。
風のせいで攻めきれなかった所も多かったのですが
ここまで完全ノーバイト。
何とかここで魚に触りたい。
少し離れた場所に先行者の影も見える。
周りからゆっくり攻めてるヒマはない。
狙いすまして喰ってくるハズのラインへ放り込む。
若干、湖流は動いてるが流され程ではない。
マンメイドをかすめながらユックリ巻く。
と、「コツ」とバイト。
しかし、それっきり。
アカンか…
そのまま巻き続けると、
ピックアップ寸前に「ガン」と強烈に喰ってきた。
おおっ!
やっほい。
やっぱり居やがった。
何とかホゲ回避。
しかも思ったより大きかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/0646ff007942439e277588d87037b1e1.jpg)
55センチ2845グラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a6/ac2fe18b249d44b0884b5614d515423e.jpg)
良かった(^^)
しかし、この後はドコを撃ちまくって
巻きまくってもノーバイト。
無情にも日が昇って終了です。
そして寝て過ごして土曜日のユウガッタ。
起きたら風が止んでいる事願いましたが
さらに強く吹いてる感じ(笑)
しかし、今は若干南よりの風。
入りたい場所は、ほんの少しだけ風裏。
いつ風向きが変わるかわからないので
暗くなるのを待って一番に一番狙いの場所に入る。
BDで底を舐める。
その数投目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/b96a7cfe973959c51892bbb9a1852eea.jpg)
55センチ2240グラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9a/c3408ddd0ddd711b97c6cd570479af83.jpg)
少しホッソリさんですが、これも狙い通りの嬉しい魚。
その後、少しずつ移動しながら
48センチ1595グラムを追加して一旦休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d7/1054876201e5be8e58c4be34a14600cb.jpg)
晩御飯を食べ少し仮眠。
深夜0時をまわったところで再起動。
この頃には、風は既に手に負えない程に。
魚を探すより撃てる場所を探して東岸を彷徨う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/db9f026e6737d5b64649f07ef75cfc2b.jpg)
何ヶ所か回って43センチを追加してから
風を避け大きくエリア移動。
4時過ぎに入った西側は風のない天国でした(爆)
しかも小槌の水はササ濁り。
これは釣れると確信。
空いてる場所に入ってゆっくり巻きます。
そして1時間半ほど経って空が明るくなりだした頃、
ゆっくり泳ぐBDにコツンと小さなバイト。
一瞬、重みが乗った気がしたので
思わず少しだけロッドを動かして掛けにいってもた。
しまった。
突いただけやった…(--;
ミスった…
本日最後のバイトっぽかったのに…と、
口惜しさを噛み締めながら、
そのまま巻いてると…
巻き感に違和感。
フッと軽くなったり重くなったりする。
…これは、まだ後ろについとるなぁ…
喰え!喰え!
呪文のように唱えながら、
巻くリズムは変えないように巻きます。
そして結構な距離を巻いたきたところで、
ついに「カッカッ」と喰った!
おおっし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/97/374f75761938678751f17c8ee20bd589.jpg)
手前で結構暴れられて焦ったけど、
何とかキャッチした魚は、サイズの割りに
重くぶっといナイスな魚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/4fe36dd483c360241273433cce8f1337.jpg)
53センチ2935グラム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8e/990308a23487fbac8b5ccf16fdbbcf89.jpg)
喰わすまでの緊張感が楽しかった。
非常に満足感のある1匹でした。
久々の長期滞在楽しかったです。
前回の釣行と同じ、風にヤラレッぱなしでしたが、
沢山の人とも話せたし、何とか魚にも触れました。
琵琶湖の神様ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/38/9495fffb424379d4a8545cb5fe242e21.jpg)
次回もまたガンバリマス。