![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/8ceb2bd4856cd91efd56b00c48b52334.jpg)
あれだけ毎週
活動をしていたのになー・・・(〃´・д・)
ってチームだったんですけど。
前にも書きましたが
RED Bein設立時から対戦をしてもらい
懇意にしてもらっていたチームが
やはり活動を辞めてしまったのか
連絡が取れません。
チームの事情はチームそれぞれ。
我々には分からないことなので
残念ですが、どうしようもありません。
今のコロナの悪条件に限らず
今まで、フットサルを辞めて行った人
消滅をしてしまったチームを
多く見てきました。
辞めて行く人の特徴として
元々参加頻度が高く無かった人。
仕事や家庭の用事が重なり
更に出席頻度が減り
顔を出し難くなってしまったり
欠席が続くことにより
参加する事やフットサルをする事自体が
面倒になり、辞めて行く・・・
というパターンが多い気がします。
社会人にとって土日は貴重ですしね。
交通費やらコート代
グッズ代等お金も掛かります。
面倒と感じてしまったものにお金
時間を掛けたくなくなったら
仕方ありません。
次にチームが消滅していくパターン。
人数が集まらないから。。。
等々、理由はあるんでしょうが
決められた日に活動が出来ず
活動頻度が減ってズルズルと
自然消滅するチームが多いんですよね。
まぁ、分かり易いケースなんですが
自然消滅する理由の大半は
こんな感じ多いのかな
と思います。
チームの活動を継続するためにどうしたら良いか?
ワタシはこれしかないと思います。
ズバリ楽しい活動です。
参加して楽しいか?楽しく無いか?
それに尽きるんだろうと思います。
活動が楽しければ
毎回それなりに人数が集りますし
活動を楽しいと思えるメンバーの数が
チーム活動の継続に
繋がっているのかな。と。
RED Beinが出来てからというもの
ワタシ自身
フットサルの楽しさを改めて実感しています。
おかげで、ただでさえ少ない小遣いが
フットサル用品に消え
ヒーヒー言っておりますが(@ ̄ρ ̄@)
まぁ、嬉しい悲鳴ではありますけどね。